特集
全文掲載記事
【フェムテックプレス編集部】 2023年9月4週目のフェムテック・フェムケアに関する プレスリリースを集計・調査。
フェムテックプレス編集部
2023.10.04 16:00
フェムテック・フェムケアの掲載数は、1週間で53本と先週より38本増。
カテゴリ別では、「イベント」が22本、「経営情報」が15本、「アイテム」が7本、登録キーワードは、「ヘルスケア」が10本、「妊活」が8本、「健康」「更年期」が7本でした。
フェムテック専門のプレスリリース&企業情報サイト「フェムテックプレス」では、2023年9月23日~9月29日に掲載したフェムテック・フェムケアについてのプレスリリースを集計。掲載数、注目キーワードを中心に、調査結果をまとめました。
■集計概要
プレスリリース配信サービス5社から、フェムテック・フェムケアに関するプレスリリースを選択し掲載。掲載プレスリリース数を集計。
集計期間:9月23日~9月29日
掲載プレス元:PR TIMES/@Press/バリュープレス/共同通信PRwire/ドリームニュース/Femtech Press(フェムテックプレス)への直接掲載依頼分
今週のフェムテック・フェムケアに関するプレスリリースは全部で53本。先週より38本増。カテゴリは「イベント」「経営情報」「アイテム」、登録キーワードは、「ヘルスケア」「妊活」「健康」「更年期」が目立ちました。
10月に開催される「Femtech Tokyo」についてのプレスリリースやフェムテック関連のイベント配信が多かったため、記事の本数が増加したと考えられます。
今週の注目記事は、宝島社の「もっと話そう!Hello Femtech」プロジェクトの一環として、神奈川県横浜市の聖光学院高等学校で実施された「男子校での性教育」についてです。
株式会社宝島社は、10~60代の各世代の女性誌11誌、男性誌2誌の計13誌合同でフェムテック・フェムケア啓発プロジェクト「もっと話そう!Hello Femtech(ハローフェムテック)」を行っています。その一環として、2023年9月9日(土)に性に関する授業を神奈川県横浜市の聖光学院高等学校で実施しました。(※1)同校の1年生226名に向けて、性の多様性、避妊、妊娠、性感染症、セルフプレジャーなどについて、講義を行いました。
※1 同校では、外部から講師を招いて行う講演形式の「土曜講座」を毎週実施しています。
「性」の話題はタブー視されやすく、子どもたちの中では「性の話は恥ずかしい」という認識があるように思えます。しかし「性」について学ぶことは、未来の自分を守ることにつながります。学校の授業の一環などで、早期から「性教育」を行えば、男女間でタブー視されがちな話題も話しやすくなり、お互いが生きやすい社会になるのではないでしょうか。
この記事の企業をCHECK!
関連記事
-
サービス
奈良県の『性と健康の相談センター「ならはぐ」』として、ファミワンの相談対応提供を令和7年度も継続します
株式会社ファミワン
2025.05.09
-
その他
女子プロバドミントンチーム岐阜Bluvicと「1252フレンド」パートナーシップを締結
一般社団法人スポーツを止めるな
2025.05.09
-
キャンペーン
女性芸人「ぱーてぃーちゃん 信子さん」と“想い”を発信
株式会社lojus
2025.05.09
-
アンケート調査
【花王ロリエが「生理中の生活に関する調査」を実施】生理中、3人に2人が推し活で諦めていることがあると判明約5割は経血漏れによって、推し活の頻度に変化があると回答
花王ロリエPR事務局
2025.05.09
-
サービス
東尾理子さん率いるNPO法人TGP × オカモトヤFellneが連携~災害備蓄が、子どもたちの笑顔と未来を守るしくみに~
株式会社 オカモトヤ
2025.05.09