特集
全文掲載記事
<2024年前半振り返り>イベントのメディアパートナーとして参戦! 「Femtech Japan2024 / Femcare Japan2024 in TOKYO」
フェムテックプレス編集部
2024.08.06 15:16
2024年6月6日、アニヴェルセル 表参道で行われた「Femtech Japan2024 / Femcare Japan2024 in TOKYO」。イベント当日は、午前10時の開場直後から多くのお客様が訪れ、来場者数は過去最多となりました。
月経や更年期、産前産後、セクシャルウェルネス、女性特有の疾患など、女性のライフステージやデイリーケアに関するブランド/企業様が出展し、私たち「Femtech Press」も、昨年12月に続き、同イベントのメディアパートナーとして出展しました。
【INDEX】
1 「Femtech Press-フェムテックプレス-」とは
2 目を引くブースデコレーションのヒミツ
3 イベントでお客様からよく聞かれる質問とは
4 フェムテック市場を一緒に盛り上げたい
1 「Femtech Press-フェムテックプレス-」とは
日本のフェムテックビジネスに特化したプレスリリースを集約したサイトです
「Femtech Press」は、フェムテック・フェムケアに特化した「プレスリリースサイト」です。
月経・生理、妊活・妊よう性、産前・産後、プレ更年期・更年期、女性特有の疾患(乳がん・子宮頸がん)、セクシャルウェルネス(性の健康)など、女性の健康に関する幅広い領域を網羅・集約しています。
カテゴリはアイテム、サービス、イベント、アンケート調査、経営情報など、12カテゴリに分類。
また、国内のフェムテック関連企業の検索やサイトへのアクセスができます。
さらに、企業インタビューやプレスリリースサマリー、販促カレンダーなども配信中です。
Femtech Press-フェムテックプレス-
2 目を引くブースデコレーションのヒミツ
Femtech Pressは、フェムテックデザインを得意とするプロジェクトチーム
「femoop-フェムープ-」が運営/編集を行っています
Femtech Pressの出展ブースで、アイキャッチ的役目を果たしていたのが、編集部メンバーの「キャラクター」です。
当サイトの運営/編集業務は、広告デザイン会社(株式会社ブレインズ・ネットワーク/株式会社アイム)が立ち上げた、フェムテックデザインを得意とするプロジェクトチーム「femoop-フェムープ-」が行っているため、目に留まるような展示装飾はお手のものなのです。
Femtech Pressを知らないお客様からも「かわいいから気になりました!」と、ブースに立ち寄っていただけることもよくありますし、立ち寄ってくださったお客様から「Femtech Pressいつも見ています!」と、うれしいお声をいただくこともあります。
3 イベントでお客さまからよく聞かれる質問とは
なぜ、掲載料が無料で運営できているの?
Femtech Pressのご説明を聞いていただいたお客様から、「なぜ掲載料が無料で運営できるのか」というご質問をよくいただきます。
掲載料が無料で運営できている理由は、「自社で運用」し、フェムテックデザインを得意とする「femoop-フェムープ-」が更新・編集を行っているからです。
当サイトの運営目的は、おもに2つあります。
1つは、サイトを通じてフェテック市場を醸成させるための「情報発信基地」としての役割。
もう1つは、「femoop-フェムープ-」というフェムテック・フェムケアに関する知識を持った、プロジェクトチームを知ってもらう「営業サイト」としての役割を担っているためです。
Femtech Pressを編集部で日々更新することにより、プレスリリースからフェムテック市場の動向を知ることができ、その一つ一つの情報が、femoopメンバーの学びにつながっています。
フェムテックビジネスに関連するプレスリリース配信をご検討されている企業の皆さま、ぜひ、掲載料無料のフェムテックデザインプロジェクトが運営/編集している「Femtech Press」をご活用くださいませ!
フェムテックデザインプロジェクト「femoop-フェムープ-」
4 フェムテック市場を一緒に盛り上げたい
イベントのメディアパートナーとして「Femtech Press」が一緒に盛り上げます!
Femtech Pressがメディアパートナーになると、フェムテックデザインを得意とするプロジェクトチーム「femoop-フェムープ-」のメンバーが、開催前のイベント告知や主催者(運営企業様)インタビュー、出展社情報、プレスリリース記事全文配信、イベント取材からイベントレポートまで、様々なサポートを行います。
メディアパートナーにご関心やご興味がございましたら、ぜひ当サイトまでお気軽にお問い合わせください。
お問い合わせ先
この記事のキーワード
この記事の企業をCHECK!
関連記事
-
特集
全文掲載記事
【フェムテックプレス編集部】2025年5月2週目フェムテック領域に関するプレスリリースを集計・調査。
フェムテックプレス編集部
2025.05.14
-
イベント
福岡市が企業の健康課題対応をサポート!2025年度「健康課題等と仕事の両立推進」伴走型支援プロジェクト参加企業を募集
株式会社サイズラーニング
2025.05.14
-
特集
全文掲載記事
【特集インタビュー 株式会社エディオン様】家電量販店エディオンから届ける“わたしの新しい当たり前”──「Femtech Cocoruna(フェムテック ココルナ)」で見つけた、やさしいつながりのかたち。
フェムテックプレス編集部
2025.05.13
-
経営情報
G-Placeが「女性の健康フレンドリー企業大賞2025」特別賞受賞
株式会社G-Place
2025.05.13
-
サービス
池田泉州銀行従業員に向けて、オンライン相談窓口および健康課題に関する研修動画をファミワンが提供
株式会社ファミワン
2025.05.13