特集
全文掲載記事
★特集インタビュー:Femtech Japan 様★「Femtech Japan 2024 / Femcare Japan 2024」は熱いコミュニケーションと新しい出会いが生まれる場
フェムテックプレス編集部
2024.11.29 10:00
フェムテック/フェムケアイベントで“一番熱量の高いイベント!”と話題の「Femtech Japan 2024 / Femcare Japan 2024」。
12月4日(水)の開催まで、あと5日と迫るなか、フェムテックプレスの特集インタビューでは、Femtech Japan Femcare Japan 実行委員会 プロジェクトマネージャーの野口さまに、今回のイベントの見どころや注目ポイントなどを伺いました。
今回のイベントの見どころにつきましてお教えください。
新規出展者様、リピートの出展者様がそれぞれ半分、半分くらいの割合です。
今までの「Femtech Japan Femcare Japan」の雰囲気と新しい風が融合して、有意義な一日となる事間違いないと思います。
来場予約も昨年対比120%を超えるトレンドで頂戴しており、期待の高さを感じております。「モノ」の出展と共に今回は「コト」の出展も増えました。お楽しみください!
今年6月開催「Femtech Japan 2024 / Femcare Japan 2024 in TOKYO」の会場風景
「Femtech Japan Award 2024」授賞式について、エントリーブランドの特徴や傾向などがあるようでしたらお教えください。
また、注目ポイントなどにつきましてもお教えください。
「Femtech Japan Award 2024」へのエントリーは18ブランド!最高金賞は誰の手に!
3回目の開催となる2024年。18ブランドのエントリーとなりました。
月経ケア、デリケートゾーンケア、温活、妊活、セクシャルウェルネス、更年期など多ジャンルのブランドが最高金賞を目指しています。
最高金賞を獲得するのは、2023年銀賞のLIXILさんか?それとも他のブランドか?注目の授賞式となりますね。
主催者がおすすめする「イベントの楽しみ方」などがありましたら、お教えください。
ラグジュアリーな空間で寛ぎながら楽しんでほしいですね。出展数がとても多いイベントではないですが、しっかり出展者さんと向き合うと、あっという間に時間が過ぎると思います。時間には少し余裕を持ってのご来場をおすすめします。
16:30から開催されるセミナー会場最後のプログラム「Femtech Japan Award 2024 授賞式」も絶対にご参加いただきたいですね。
受賞者に皆様の温かい拍手をお送りいただければ幸いです。
当日会場となるイーストスイート(Femtech Japanサイトより)
最後に、「出展者」「来場者」のそれぞれに向けてメッセージをお願いいたします。
「他のイベントと比較して一番熱量の高いイベント」と多くの皆様から評価をいただいております。
毎回開催の度に会場内では出展者様、来場者様の熱いコミュニケーションが繰り広げられます。今回も新しい出会いの数々が生まれることでしょう。2021年より2022年、2022年より2023年、2023年より2024年、2024年より2025年・・・。と毎回前回を超えるイベントを実現できればと思います。
その主役は出展者様と来場者様です。これからも末永いご愛顧をよろしくお願いいたします。
【Femtech Press 読者特典】
通常980円の入場予約が「無料」になります!
ご案内の割引コードを打ち込みいただくと、
通常980円の入場予約が「無料」になります。
予約サイト『Peatix申込ページ』よりご予約ください。
【割引コード】FTP
【予約サイト】https://fj2412.peatix.com/
■『Peatix申込ページ』のご注意事項■
★割引コードは、2024年12月3日(火)まで有効です。
★予約時、誤って有料申込された際のキャンセル・払戻は致しませんのでご注意ください。
★開催当日、「割引コード」を使用してのご予約はいただけません。
当日券(2980円)をご予約頂く事になりますので、「割引コード」使用希望の皆様は開催前日までのご予約をおすすめします。
イベント詳細
会期: 2024年12月4日(水)【開会】10時【閉会】18時
会場:ザ ストリングス 表参道
(https://www.strings-hotel.jp/omotesando/)
出展者:50社~60社・団体程度
(月経ケア、妊活・不妊・妊娠後・産後、女性特有疾患、更年期ケア、セクシャルウェルネス、メンタルヘルス等に関する企業、団体が出展予定)
「Femtech Japan2024 / Femcare Japan2024」イベントサイト
この記事のキーワード
この記事の企業をCHECK!
関連記事
-
サービス
奈良県の『性と健康の相談センター「ならはぐ」』として、ファミワンの相談対応提供を令和7年度も継続します
株式会社ファミワン
2025.05.09
-
その他
女子プロバドミントンチーム岐阜Bluvicと「1252フレンド」パートナーシップを締結
一般社団法人スポーツを止めるな
2025.05.09
-
キャンペーン
女性芸人「ぱーてぃーちゃん 信子さん」と“想い”を発信
株式会社lojus
2025.05.09
-
アンケート調査
【花王ロリエが「生理中の生活に関する調査」を実施】生理中、3人に2人が推し活で諦めていることがあると判明約5割は経血漏れによって、推し活の頻度に変化があると回答
花王ロリエPR事務局
2025.05.09
-
サービス
東尾理子さん率いるNPO法人TGP × オカモトヤFellneが連携~災害備蓄が、子どもたちの笑顔と未来を守るしくみに~
株式会社 オカモトヤ
2025.05.09