その他
令和4年度 経済産業省の採択事業の“生理用品設置をきっかけに社内対話を促す”LAQDAプロジェクトに21社・28拠点が参加
わたしの暮らし研究所株式会社
2023.03.27 13:30
~オフィストイレ内への「生理用品設置」の意義や「身近な人の困り事」に気付くきっかけをジェンダーを越えて約3,000人と共有~
わたしの暮らし研究所株式会社(所在地:東京都中央区、代表:沢田直美)は、経済産業省 令和4年度 フェムテック等サポートサービス実証事業費補助金採択事業である「生理用品設置をきっかけにしたコミュニケーションデザイン事業」において、2022年7月~2023年3月までの採択期間に12都道府県の21社・28拠点と共同して、オフィストイレ内への生理用品設置をきっかけとした働き方改善に関する調査、生理用品設置をきっかけによりよい働き方を考える社内セミナーなどを行いました。
補助金採択期間の活動を通じて約3,000人と接点を持つことができ、ジェンダーに関係なく生理用品の設置の意義を考えたり、身近に悩み・困り事を持ちながら過ごす人が多くいることについてお話する機会を増やすべく活動してまいりました。

情報提供元:PR TIMES
この記事の企業をCHECK!
関連記事
-

経営情報
ユニ・チャーム、全社員を対象に更年期と健康に関する研修を実施~10月18日は「世界メノポーズデー」~
ユニ・チャーム株式会社
2025.10.17
-

アイテム
【新商品】ÉCRU、ジュニア世代に向けた“初めての生理”をサポートする吸水ショーツを発売
合同会社エクル
2025.10.15
-

キャンペーン
全文掲載記事
「生理」に悩みを抱えるあなたへ。 生理ケアブランド「O:ca」 が「国際生理の日プレゼントキャンペーン」を実施します。
ピップ株式会社
2025.10.10
-

特集
全文掲載記事
【2025年最新版】フェムテックとは? 経済損失3.4兆円の課題に挑み、誰もが活躍できる未来へ
フェムテックプレス編集部
2025.10.09
-

イベント
生理を取り巻く環境改善の成功事例が集うコンテスト「~誰もが快適な生理を~サミット 2025」を11月8日(土)に東京で開催
株式会社G-Place
2025.10.08