アンケート調査
男性不妊の実態調査2024:男性の年齢と精子の質に関する最新データ
医療法人奏仁会
2024.11.07 10:30
概要
日本では約15%のカップルが不妊に悩んでおり、その約半数は、男性に原因があると言われています。今回、大阪梅田紳士クリニックで実施した妊活前後の男性965名の精液検査結果を集計し、統計データをまとめました。この結果からは、年齢とともに精子の質や運動率が低下する傾向がありますが、精子数が規定値に満たない「乏精子症」は、年齢にかかわらず一定の割合で認められ、20代でも10人中1~2人が妊娠が困難な状態にあることが分かりました。
ポイント
・日本では約15%のカップルが不妊に悩んでおり、その原因の約半数は男性側にある。
・男性不妊への認識が低く、精液検査を受ける男性は少ない。
・精子の質や運動率は、年齢とともに低下する傾向にある。
・20代、30代の10人中1~2人の男性が「乏精子症」に該当し、妊娠困難な状態である。
・妊活を望むカップルは、早めに男性の不妊要因を確認しておくことが望ましい。
調査期間: 2024年9月1日〜9月30日
調査対象: 大阪梅田紳士クリニックにおける2022年〜2023年の2年間分の精液検査データ
情報提供元:PR TIMES
この記事の企業をCHECK!
関連記事
-
アンケート調査
「⼥性と健康」に関する調査|働く⼥性への健康⽀援、多くの企業が導⼊も発展余地あり? 95.8%の企業が⼥性の健康⽀援を実施も、「進歩的」と評価したのは“25%”に留まる
株式会社グッドアンドカンパニー
2025.04.11
-
その他
ポーラ、女性活躍推進企業認定『プラチナえるぼし認定』を取得
株式会社ポーラ
2025.04.11
-
アンケート調査
「フェムケア」の意味がわからない女性7割超
株式会社ナリス化粧品
2025.04.10
-
アンケート調査
女性の約3割が経験!「生理でパートナーとギクシャク」ーー別れに発展したケースも。関係をこじらせる“あるある”エピソードTOP5
株式会社ヘルスアンドライツ
2025.04.10
-
その他
【ファンケル】4月12日(土)に高機能プレステージブランド「BRANCHIC」と国内最多*¹の成婚数を誇る「IBJ」が、婚活女性を応援するコラボ企画第二弾を無料でライブ配信!
株式会社ファンケル
2025.04.10