アンケート調査
【2月4日 妊娠の日】出生数 70 万人割れ予想も「さい帯血保管数」は 5 年で約 1.5 倍
株式会社ステムセル研究所
2025.01.29 10:10
~超少子化時代のいま「さい帯血」が注目される理由を産婦人科医が考察~
株式会社ステムセル研究所(本社:東京都港区、代表取締役社長:清水崇文、以下「当社」)は、 出産時にのみ採取できる貴重な「さい帯血」「さい帯」を長期で凍結保管し、赤ちゃん本人やそのご家族の未来の健康に役立てていただくための国内シェア 99%を誇る「さい帯・さい帯血 ファミリーバンク」です。
昨今、国内の出生数は過去最低を更新し続けており、厚生労働省の人口動態統計によれば、2023 年 の出生数は 73 万人を下回り、2024 年は通年で初めて 70 万人以下まで減少すると報道されています。 一方、少子化が加速する中で、さい帯血保管の需要は年々増加しています。特に東京・神奈川・埼 玉・千葉の1都3県におけるさい帯血保管検体数は、2020 年から 2024 年の 5 年間で約 1.5 倍となっ ています。(図1) この度、2月4日の「妊娠の日」を前に、少子化が進む中、さい帯血保管が注目されている背景には何があるのか、さい帯血を採取いただいている産科施設の先生方へご意見をお伺いしました。
情報提供元:PR TIMES
この記事の企業をCHECK!
関連記事
-
アンケート調査
全文掲載記事
セルフプレジャーが更年期症状の改善に寄与する可能性を確認ウーマナイザーとキンゼイ研究所、共同臨床研究で新知見
Lovehoney Group
2025.10.06
-
アンケート調査
【クレアージュ・10月のピンクリボン月間に関する調査】女性の約8割が「マンモグラフィ受診推奨年齢」を答えられずマンモグラフィは実際どれくらい痛い?体験者の声を公開
一般社団法人クレアージュ
2025.10.03
-
アイテム
補整下着ブランドのブラデリスニューヨークが、着脱と授乳しやすさにこだわったマタニティブラの新作を発売!
ゴールドフラッグ株式会社
2025.09.24
-
アンケート調査
更年期で気になるのは実は「ホットフラッシュ」よりも「体重増加」?更年期世代向けアプリ「ルミノ」が、10月18日の世界メノポーズデーに向けてプレ更年期・更年期世代のセルフケア実態を調査
株式会社menopeer
2025.09.18
-
アンケート調査
<10月1日からピンクリボン月間>厚生労働省指針改定とアンケート調査結果を踏まえ、啓発冊子「ブレスト・アウェアネス ブック」を改訂し、連携自治体で10月から配布
公益財団法人日本対がん協会
2025.09.12