アンケート調査
オフィスの「見えない生理」を顕在化するLAQDAプロジェクト。生理用品設置実証実験で「働く環境での心理的安全性が高まった」と97.5%が回答。セミナー実施で企業内DE&I理解を大きく促進。
わたしの暮らし研究所株式会社
2023.05.29 13:30
生理用品設置を望んだ場合の女性の行動第2位は「相談できる人がいないので諦める」(24.4%)。男性は「生理用品設置の相談をされてもわからない」が43.5%。
わたしの暮らし研究所株式会社(所在地:東京都中央区、代表:沢田直美)は、経済産業省 令和4年度 フェムテック等サポートサービス実証事業費補助金採択事業である「生理用品設置をきっかけにしたコミュニケーションデザイン事業」において、オフィストイレ内への生理用品設置をきっかけとした働き方改善に関するプロジェクトを実施しました。調査結果では、生理用品設置することにより「働く環境での心理的安全性が高まった」効果が確認できました。
情報提供元:PR TIMES
この記事の企業をCHECK!
関連記事
-
サービス
『尚美学園大学(埼玉県川越市)』にOiTrを設置!女性個室トイレに生理用ナプキンを常備し、誰もが安心できる社会へ
オイテル株式会社
2025.04.04
-
その他
女性社員有志の活動「女性管理職コミュニティ」の取組について
ソニー生命保険株式会社
2025.04.02
-
特集
全文掲載記事
【フェムテックプレス編集部】2025年3月4週目
フェムテック領域に関するプレスリリースを集計・調査。フェムテックプレス編集部
2025.04.02
-
サービス
江戸川区の小中学校の学習用タブレット端末に、『ルナルナ』アプリの配信が開始!
株式会社エムティーアイ
2025.04.02
-
サービス
「2025ライフサポートフェア」にOiTrが出展 〜トイレから生理の不安をなくす仕組みを紹介〜
オイテル株式会社
2025.04.02