特集
全文掲載記事
【フェムテックプレス編集部】 2024年1月3週目のフェムテック・フェムケアに関する プレスリリースを集計・調査。
フェムテックプレス編集部
2024.01.24 16:00
フェムテック・フェムケアの掲載数は、1週間で21本と前回集計より1本減。カテゴリ別では、「経営情報」が8本、「アイテム」が5本、「イベント」が3本、登録キーワードは、「ヘルスケア」が6本、「更年期」が5本、「女性活躍」「ウェルビーイング」が4本でした。
フェムテック専門のプレスリリース&企業情報サイト「フェムテックプレス」では、2024年1月13日~1月19日に掲載したフェムテック・フェムケアについてのプレスリリースを集計。掲載数、注目キーワードを中心に、調査結果をまとめました。
■集計概要
プレスリリース配信サービス5社から、フェムテック・フェムケアに関するプレスリリースを選択し掲載。掲載プレスリリース数を集計。
集計期間:2024年1月13日~1月19日
掲載プレス元:PR TIMES/@Press/バリュープレス/共同通信PRwire/ドリームニュース/Femtech Press(フェムテックプレス)への直接掲載依頼分
今週のフェムテック・フェムケアに関するプレスリリースは全部で21本。前回集計より1本減。カテゴリは「経営情報」「アイテム」「イベント」、登録キーワードは、「ヘルスケア」「更年期」「女性活躍」「ウェルビーイング」が目立ちました。
今週の注目記事は、フェミニンケア商材を扱う株式会社ハナミスイが、社員に対してハラスメント対策研修を実施したことについてです。
株式会社ハナミスイは、女性のインティメイトエリアに使用する商品の研究開発をし、21年目を迎えます。2020年は日本でのフェムテック元年と呼ばれ、女性の健康課題への注目が集まっており、それに伴い、ジェンダーや性的指向などセクシュアリティにまつわるアンコンシャスバイアスがハラスメントとなりうるケースも見受けられるようになりました。
そこで同社は、お客様への接客、社内でのコミュニケーションに問題がないか、研修を実施することとなりました。
フェミニン商材を取り扱っている会社を問わず、女性の健康課題を提起してもその対応が「ハラスメントにならないか心配」との声もあります。女性特有の体調不良に関しては、デリケートな部分でもあり、声のかけ方や接し方が難しいようです。海外では性の悩みを抱える人の支援に関わる専門家のための研修ブログラム、SAR(Sexual Attitude Reassessment)などのフェムテック研修があるように、日本でも女性の健康に対する研修プログラムを作り導入することで、様々な不安や悩みが解消されるのではないでしょうか。
この記事の企業をCHECK!
関連記事
-
イベント
Mellia株式会社がフェムケア・ウェルネス特化のPR企画『Mellia BOX』を始動
Mellia株式会社
2025.07.04
-
食品
管理栄養士兼パティシエが女性に嬉しい大豆の栄養たっぷりの「ソイフルブレッド」を開発! クラウドファンディングサイト「マクアケ」で 7/9~ 募集スタート
ローカーボカフェ向日葵
2025.07.04
-
食品
女性の毎日に寄り添うフェムケアブランド『femyou(フェムユー)』が7月10日(木)に「第8回 フェムテックジャパン / フェムケアジャパン 2025 in TOKYO」に出展!
アステナホールディングス株式会社
2025.07.03
-
サービス
Repro、「Lalune(ラルーン)」へのソリューション導入成果を発表
Repro株式会社
2025.07.03
-
サービス
トイレの個室で生理用ナプキンが無料で受け取れる「トレルナ」チャーチストリート軽井沢へ設置
株式会社ネクイノ
2025.07.03