サービス
全文掲載記事
出生数70 万人割れの公算 少子化対策が急務!子育て中ママでも稼ぐ!賃貸住宅管理のスポットワーク
株式会社Realize
2025.02.10 18:45
(※厚生労働省11月5 日公表「人口動態統計」より)
〜正社員時代の5倍の収入!育児と仕事の両立を叶えたワーママを紹介〜
株式会社Realize(リアライズ)は、“働きたい女性”と“人手不足の賃貸住宅管理業界”をつなぎ、雇用を生み出すマッチングサービスを2022 年4 月より提供しています。11 月5 日に厚生労働省が公表した人口動態統計によると、今年1 年間の出生数が初めて70 万人を下回るペースで減少していることがわかりました。少子化の要因の一つに、育児に対する経済的負担が大きいことや、依然として男女別賃金格差が存在していることが挙げられ、育児と仕事の両立のしやすさは急務となっています。そんな中、当社は「家事や育児のため、固定シフトでの勤務が難しい」女性に対して柔軟な働き方を提案し育児と仕事の両立をサポートしております。現在全国で約300 名の女性が活躍中で、中には正社員時代の5 倍の収入を得ているワーママもいます。今後も、働きたい女性の声に応えられるように活躍する場を増やしていきたい想いです。
少子化対策に育児と仕事の両立のしやすさ急務
厚生労働省が11 月5 日に公表した人口動態統計(概数)によると、2024 年上半期(1〜6 月)に生まれた赤ちゃんの数は、前年同期比6.3%減の32 万9998 人にとどまり、今年1 年間の出生数が初めて70万人を下回るペースで減少していることがわかりました。(参照:https://www.mhlw.go.jp/toukei/list/81-1.html)少子化の要因の一つに、育児に対する経済的負担が大きいことや、依然として男女別賃金格差が存在していることが挙げられ、育児と仕事の両立のしやすさは急務となっています。そんな中、当社は「家事や育児のため、固定シフトでの勤務が難しい」女性に対して柔軟な働き方を提案し育児と仕事の両立をサポートしております。
正社員時代よりも収入が5 倍に増加したワーママ
● リアライズで働き始めた時期:2021 年〜
● 仕事内容:鍵交換、入居前点検など
● 研修:鍵交換作業について、横浜市にある営業所や鍵屋での研修を1 週間ほど受けて独り立ち
● 作業日:月・火・木・金・土/依頼が入り次第、1 日3〜10 件
● 作業時間:1件30分〜1時間30分程度。基本的な作業時間は8時〜14 時(遅い時は〜17 時)
稼働日の1 日スケジュール
5 時-6 時 :起床/身支度
6 時半-7 時半 :子どもを起こし、身支度/朝食
8 時 :保育園へ送迎
送迎後、そのまま現場へ直行
8 時-14 時 :賃貸住宅管理業務実施
仕事終わり、早めに保育園へお迎えに行き遊びに行ったり、お菓子づくりをしたりすることも!
14 時半 :帰宅
14 時半-17 時半 :家事(掃除、夕食準備など)
18 時 :保育園へお迎え
19 時半 :夕食
21 時半頃 :お風呂/子どもたち就寝
● リアライズでの仕事のメリット
時間の縛りがなく、作業時間は自分でハンドリングできることです。前職では正社員として働き1人目の子育て中でしたが、子どもの発熱で月2回休みをもらったり、風邪が長引けば数日休むこともあったりと、有給消化だけでは足りない状況でした。
現在は、子どもを優先して休むこともできるし、学校や保育園の行事があれば業務日を移動するなど、子育てとの両立が可能です。また、お盆休みなどの長期休暇もしっかり取れるので、子どもとの時間を大切にできています。
● 収入の変化について
前職の正社員で働いていた時よりも収入は5 倍に増加しています。案件をこなした分だけ報酬を得られる仕組みなので、自分の頑張り次第で収入を増やせることが楽しいと感じています。
また、自身で使えるお金が増えることで趣味に使えたり、子どもにも好きなことをさせたり出来るので毎日が楽しいです。やはり生活していく上で、お金がないと金銭的にも精神的にも余裕がなくなり、気持ちも落ち込むと思います。前職では忙しさもあり、イライラすると子どもにあたってしまうこともありました。今は、余裕が生まれたおかげで、子どもと良い関係性が保てていると実感しています。
● 今後の展望
「女性も楽しく稼げる!」を体現し、周囲にもそんな女性を増やしていきたいです。周囲の子育て中のママを見ると、「子どもがいるから稼げない」、「子どもの関係で休むことが多くなり会社に申し訳なくて退社した」、「稼いでも家のお金に使う分しかない」など子どもを理由にお金がないという方が多くいらっしゃいます。こうした“子どもを理由に稼げない”ではなく、“子どもがいるから楽しく稼げる”に変換して欲しいですし、子どもがいるから充実した毎日が過ごせると実感して欲しいです。
人手不足の賃貸住宅管理業界で女性が活躍中
鍵交換の様子
男性のイメージが強い業界ですが、業務内容は、鍵交換・入居前調査・点検・掃除・マンションやアパートの清掃・現場調査・インターホン交換といった、力を必要としない軽作業です。こうした業務では、女性の細やかな視点が大変重宝しています。例えば、入居前点検は、入居者に気持ちよく入居してもらうための重要な業務です。30 種類ほどの点検項目がありますが、男性よりも女性の方が小さな傷や汚れを数多く報告してくれています。
また、賃貸住宅の鍵交換作業を女性が行うことで、女性入居者の安心にもつながっています。
女性が活躍できる場を提供 〜弊社代表 池田の想い〜
現場で働いている女性からは、「もっと働きたい」という意欲的な声を聞きます。「ひとり親世帯」や「介護をしながら」など、働く女性の環境は様々です。今後も女性の声をすくい上げ、様々な生活スタイルに合う仕事を作り出し、女性が働きやすい環境で活躍できる場を提供していきたい想いです。
〜弊社ではマスコミの方の取材お申し込みを随時受け付けております〜
【会社概要】
名称 : 株式会社Realize
所在地 : 〒227-0047 神奈川県横浜市青葉区みたけ台15-19
設立 : 2022 年
代表取締役 : 池田礼子
事業内容 : 女性活躍推進事業、ガス機器・電気機器・防犯機器・住宅設備機器の販売現場調
査・施工及びメンテナンス
URL : https://www.realize2022.jp/
【取材依頼・お問い合わせ先】 広報窓口 担当:田中
電話:090-1778-2972
FAX:03-6368-3304
MAIL:j-ana@koho.pro
この記事の企業をCHECK!
関連記事
-
アイテム
全文掲載記事
サロン型フェムテックSTORE「FEMTECH LAB」、hanayaka®「onaka想い®サニタリーショーツ」の取り扱いを開始
株式会社ティーガイア
2025.03.14
-
イベント
〈イベントレポート〉女性活躍推進サービス“Fellne”大盛況!国際女性デーイベント「FellneFES2025」開催
株式会社 オカモトヤ
2025.03.14
-
その他
「東京都 社会課題解決型スタートアップ支援事業「Tokyo Co-inNovators」【コンセプト検証支援】第1期採択企業に選定されました」
株式会社menopeer
2025.03.14
-
イベント
国際女性デーを記念してAWSが女性社員向けイベントを開催。佐々木かをりが登壇しました。
株式会社イー・ウーマン
2025.03.13
-
アイテム
生理用ナプキン無料提供サービス「OiTr」、アプリ130万ダウンロードを突破!
オイテル株式会社
2025.03.13