アンケート調査
9割以上の産婦人科医が不妊治療を経て妊娠した方にNIPT検査を積極的に推奨!その理由とは
医療法人社団ミネルバ
2025.04.22 11:10
体外受精前の妊娠前遺伝子診断(保因者検査)についても大多数の産婦人科医が受けるべきと回答
医療法人社団ミネルバ(本社所在地:東京都港区、院長:仲田 洋美)は、産婦人科医を対象に、「不妊治療とNIPT検査」に関する調査を実施しました。
不妊治療を受ける方が増加する中、出生前診断のひとつであるNIPT検査(新型出生前診断)※の役割が注目されています。
※妊娠中の胎児の健康状態や遺伝的な疾患を診断するための検査
特に不妊治療を通じて高年齢で妊娠した方は、妊娠中に心理的な不安を抱えるケースも少なくありません。
そのような中で、産婦人科医はどのようにNIPT検査を捉え、不妊治療との関連を考えているのでしょう。
そこで今回、ミネルバクリニック(https://minerva-clinic.or.jp/minerva-lp/)を運営する医療法人社団ミネルバは、産婦人科医を対象に、「不妊治療とNIPT検査」に関する調査を実施しました。
調査概要:「不妊治療とNIPT検査」に関する調査
【調査期間】2025年3月6日(木)~2025年3月7日(金)
【調査方法】PRIZMA(https://www.prizma-link.com/press)によるインターネット調査
【調査人数】505人
【調査対象】調査回答時に産婦人科医であると回答したモニター
【調査元】医療法人社団ミネルバ ミネルバクリニック(https://minerva-clinic.or.jp/minerva-lp/)
【モニター提供元】PRIZMAリサーチ
「着床前診断を受けてもNIPT検査を受けるべき」9割以上の産婦人科医が回答
はじめに、「NIPT検査を特に推奨する不妊治療はありますか?」と質問したところ、『人工授精(46.3%)』と回答した方が最も多く、次いで『タイミング法(38.6%)』『体外受精(13.3%)』となりました。
情報提供元:PR TIMES
この記事の企業をCHECK!
関連記事
-
特集
全文掲載記事
【2025年最新版】フェムテックとは? 経済損失3.4兆円の課題に挑み、誰もが活躍できる未来へ
フェムテックプレス編集部
2025.10.09
-
アンケート調査
全文掲載記事
セルフプレジャーが更年期症状の改善に寄与する可能性を確認ウーマナイザーとキンゼイ研究所、共同臨床研究で新知見
Lovehoney Group
2025.10.06
-
アンケート調査
【クレアージュ・10月のピンクリボン月間に関する調査】女性の約8割が「マンモグラフィ受診推奨年齢」を答えられずマンモグラフィは実際どれくらい痛い?体験者の声を公開
一般社団法人クレアージュ
2025.10.03
-
アイテム
補整下着ブランドのブラデリスニューヨークが、着脱と授乳しやすさにこだわったマタニティブラの新作を発売!
ゴールドフラッグ株式会社
2025.09.24
-
アンケート調査
更年期で気になるのは実は「ホットフラッシュ」よりも「体重増加」?更年期世代向けアプリ「ルミノ」が、10月18日の世界メノポーズデーに向けてプレ更年期・更年期世代のセルフケア実態を調査
株式会社menopeer
2025.09.18