医療
不妊治療で用いる排卵誘発剤「クロミフェン」の新規合成法を開発 安価で迅速な製造工程の確立に期待
学校法人近畿大学
2025.03.06 14:10
錠剤製造のイメージ画像
近畿大学理工学部(大阪府東大阪市)理学科化学コース准教授 松本浩一と、近畿大学大学院総合理工学研究科 博士前期課程修了 鈴木ひよの、同博士前期課程1年 東郷茜音らの研究グループは、排卵誘発剤として不妊治療で世界的に使用されている「クロミフェン」※1 (商品名:クロミッド、一般名:クロミフェンクエン酸塩)を、最短2段階で合成する手法の開発に成功しました。
情報提供元:@Press
この記事のキーワード
この記事の企業をCHECK!
関連記事
-
アイテム
いつものサツドラで未来の健康を『スキャンテスト 乳がん ハイリスクサポート+』販売開始
株式会社ミルテル
2025.09.01
-
イベント
「ビューティーワールド ジャパン 大阪」20回目記念開催に過去最多の約570社が出展
メッセフランクフルト ジャパン株式会社
2025.09.01
-
サービス
花王ロリエ、HOTTABの2社が「JKクリニック」に協賛!「JKクリニック」プロジェクト活動2年目に突入し全国約110院の登録医療機関・学校との連携をさらに強化
アンビデクストラス株式会社
2025.09.01
-
イベント
【宝塚大学×牛乳石鹸】デリケートな悩みと向き合い、自分に寄り添うイベント「MOO 自分にふりまわされない」開催!
学校法人宝塚大学
2025.09.01
-
サービス
トイレの個室で生理用ナプキンが無料で受け取れる「トレルナ」イオンモール岡山へ設置
株式会社ネクイノ
2025.09.01