アンケート調査
全文掲載記事
助け合いのこころがフェムテック・フェムケアにつながる!?― わかもと製薬が女性の健康や生活のお悩みについてのアンケート結果を発表!―
わかもと製薬株式会社
2023.06.13 10:30
わかもと製薬株式会社(本社:東京都中央区、代表取締役社長:五十嵐 新、以下わかもと製薬)は女性の健康のお悩みについてのアンケートを実施いたしました。
女性の多くが健康や生活面のお悩みを抱えていますが、ご自身で使って良かった製品を周囲の女性にあげる、またはおすすめすることを通じて、「フェムテック」または「フェムケア」への関心が拡がっていく可能性が示されました。
<調査概要>
実施期間 :2023年5月18日(木)~ 5月22日(月)
対象者数 :609名
調査対象者:株式会社産経リサーチ&データのアンケートサイト「くらするーむ」会員の女性
調査方法 :株式会社産経リサーチ&データのアンケートサイト「くらするーむ」のWebアンケート
お悩みごとを話題にしますか?
「健康や日常生活のお悩みごとを女性同士で話題にしますか?」と尋ねたところ、80%近くの女性が話題にすると答えました。
質問 「健康や日常生活のお悩みごとを女性同士で話題にしますか?」
(n=609)
女性同士の物や情報のやりとりについて
「健康や日常生活のお悩みごとに関して、自分が使ってみて良かった商品(例えば食品、化粧品やその他製品等)を女性のお知り合いにあげる(またはおすすめする)、あるいはもらう(またはおすすめされる)ことはありますか?」と尋ねたところ、80%近い女性が女性同士で物のやりとり、あるいは物のおすすめや情報の共有などを行っていました。
質問 「自分が使ってみて良かった商品を女性のお知り合いにあげる(もらう、おすすめする/される)ことはありますか?」
(n=609 複数回答可)単位:名
物をあげる、またはおすすめしたことのある方(309名)に、どのような物をあげる(あるいはおすすめする)かを尋ねたところ、食品や飲料が最も多く、続い化粧品、日用品、サプリメントや健康食品が多い結果となりました。
質問 「どのような物を女性のお知り合いにあげますか?(おすすめしますか?)」
(n=309 複数回答可)単位:名
物をもらったことがきっかけでご自身でも購入するに至ったという方も3分の1ほどおられました。
質問 「頂き物がきっかけで、自分でも購入するに至ったものはありますか?」
(n=609)
なお、頂き物がきっかけで購入に至った物は健康食品・サプリメント、化粧品が多く挙げられました。
質問 「頂き物がきっかけで購入したものは何ですか?」
(n=186 自由回答より分類) 単位:名
周りの女性のためのお買い物について
「直接自分で使うことがない物でも周りの女性のお知り合いにあげるために買うことはありますか?」と尋ねたところ、あげるために買うことがあるという方が4分の1ほどおられました。
また、自分で使わない物でも周りの女性の役に立ちそうなら気に留めるという方をあわせると半数以上がお買い物の際に自分用以外の視点でも見ておられることが判明しました。
質問 「直接自分で使うことがない物でも周りの女性のお知り合いにあげるために買うことはありますか?」
(n=609)
ちなみに男性からもらうのは?
配偶者、恋人、家族・親族のようなかなり近い関係の方に限る条件で、男性から健康や日常生活のお悩み事に役立つ物をもらうことはどう感じるか尋ねたところ、うれしく思われる方が4分の1ほどおられました。物によってはうれしいと思われる方を合わせると9割近くの方がうれしく感じられていました。
質問 「これまでの設問のように、健康や生活上のお悩み事に役立つ物をもし男性からもらうとしたらどう感じますか?」
(もらう相手は配偶者、恋人、家族・親族等かなり近い関係の方とします。)
(n=609)
なお、この結果は年代による傾向の違いがあり、「もらうのはうれしい」という方は若い年代ほど多いと言えます。年代が高くなるにつれ「物によってはうれしい」の割合が増える一方で、60代以上では「もらうのは恥ずかしい」の割合が50代以下の年代よりやや目立ちます。
質問 「これまでの設問のように、健康や生活上のお悩み事に役立つ物をもし男性からもらうとしたらどう感じますか?」※年代別集計
(n=609)※四捨五入の関係で合計が100%にならないところがあります。
フェムテック・フェムケア製品を話題にする?
アンケートの最後にフェムテック・フェムケアとはどういうことかの説明を読んでいただき、その後に「このような女性の健康のお悩みに役に立つフェムテック、フェムケア製品でご自身にとって良い製品とめぐりあった際に、女性のお知り合いにおすすめしたりあげたりする可能性はありますか?」と尋ねたところ、あげたりおすすめする(または話題にする)可能性がある方が60%近くおられました。
質問 「フェムテック、フェムケア製品でご自身にとって良い製品とめぐりあった際に、女性のお知り合いにおすすめしたりあげたりする可能性はありますか?」
(n=609)単位:名
女性を「もっと自由に、もっと前向きに」
今回のアンケートを通じて、女性同士で物のやりとりやおすすめ、情報の共有など、健康や生活面のお悩みについての女性同士の助け合いの精神が確認されました。
わかもと製薬は弊社のフェムテック・フェムケア分野の製品をご利用になった女性が娘さん、妹さん、お母さん、ご友人など周囲の女性に自信をもっておすすめいただけるような、女性を「もっと自由に、もっと前向きに」できる製品の開発をこれからも進めてまいります。
この記事の企業をCHECK!
関連記事
-
イベント
Miss SAKE ナデシコプログラムにて特別講義を実施いたします
一般社団法人Miss SAKE
2025.04.15
-
イベント
最新の美容・健康テクノロジーが集まる展示会「WELLNESS & BEAUTY TECH 2025」を初開催!
インフォーママーケッツジャパン株式会社
2025.04.15
-
その他
経済産業省 令和7年度「フェムテック等サポートサービス実証事業費補助金」における補助事業者の公募開始および説明会開催のご案内
株式会社朝日広告社
2025.04.14
-
イベント
高垣麗子さんをゲストに国際女性デー特別トークイベントを開催!インナーウェアブランド「ayame(アヤメ)」代表の髙木麻衣、株式会社sign代表の藤井桃子を交えてのワーママ対談!
株式会社sign
2025.04.14
-
サービス
Flora株式会社、経済産業省「グローバルサウス未来志向型共創等事業費補助金」に採択 日本型健康経営モデルのインド展開に向けた調査を開始
Flora株式会社
2025.04.11