経営情報
全文掲載記事
『365日ナプキンをつけていた中学生』
合同会社SP-Body
2023.12.19 15:29
SP-Bodyは、2016年に女性特有の生理現象である月経に纏わる身体の正しい理解と運動で適切に整える『月経コンディショニング』をパーソナルトレーニングから考案しました。私たちのフェムケアである『月経コンディショニング』は、ケア用品に頼らず、運動を通じて自ら持っている力により、心と身体を整えていくアプローチです。
以前、中学生向け『月経コンディショニング』を行った際、中学2年生の女の子が『365日ナプキンをつけている』という話をしてくれました。
家庭でも学校でも、月経の正しい知識を教えていないので、月経周期を知らず『いつ自分が生理になるのか分からない』という恐怖心から毎日ナプキンをつけ続けていたそうです。
正しい知識は、幼少期から身につけ『快適な生理人生』を歩んでほしいと思っています。
中学生の子達は、生理痛に悩んでいる子も多く
『3週間、痛み止めを飲み続けています』という子もいました。
生理痛は様々な原因があります。
心理的影響や生活習慣、食習慣の乱れ、プロスタグランジン、姿勢の乱れ等。
その中でも、パーソナルトレーナーとしてお伝えできるところは『姿勢の乱れ』。
姿勢が悪くなると骨盤底筋群の働きも悪くなり、骨盤内の循環が悪くなります。
生理痛を改善したい方は骨盤底筋群のトレーニングもオススメです。
【骨盤底筋群のちょこっとエクササイズ】
①肘付きの四つ這いになります
②お尻が上になるような姿勢を作ります
③ゆっくり呼吸をしてください
たったこれだけの、ちょこっとエクササイズです。
このエクササイズは、普段頑張って内臓を支えている骨盤底筋群に休息を与えてあげるエクササイズです。
寝る前に、骨盤底筋群をいたわるエクササイズを行ってみてください。
SP-Bodyでは、初潮を迎える前から、月経のトラブルや更年期で悩んでいる幅広い女性に向けてのワークショップや、高齢者介護施設では『骨盤臓器脱予防』を取り入れたパーソナルトレーニングなど、様々なテーマの取り組みを全国各地で開催しており、受講者は延べ1,000名を超える方が参加しています。
また、明治大学文学部 心理社会学科 専任教授の平山満紀先生と連携し、『月経コンディショニング』を通して月経痛やPMSがどのように影響を与えるか、同校の学生の参加による共同研究を行っています。
近年、様々なフェムケア商品が注目されている中で、ケア用品を頼らずに月経トラブルを軽減するメソッドという点で、若年層をはじめ貧困や家庭環境で月経トラブルに苦しんでいる方々の力になれたらと願っています。
■月経コンディショニング考案者の紹介
太田藍(おおた あい)
SP-Bodyディレクター 兼 トレーナー
女性トレーナーならではのカウンセリングとトレーニングが人気のトレーナー
~太田藍 経歴・講演、メディア実績~
♦2016年〜 月経コンディショニング活動開始
♦2017年 JC女子力向上BOOK 著者 関川香織 発行所 株式会社 秀和システム 掲載
♦2018年 『国際女性デー・HAPPY WOMAN FESTA 2017』プレゼンター
日経DUAL『10代女子とママに贈る おうちで性教育』掲載
♦2019年〜 神村学園高等学校女子ソフトボール部
北海道から沖縄まで全国各地にワークショップを開催
♦2023年 株式会社アイ・ディ・エス管理者セミナー
株式会社アイ・ディ・エス高齢者施設『バナナ園グループ』
認知症パーソナルトレーニングにて『月経コンディショニング』を取り入れ実施
川崎市立公立中学校の教員向けセミナー
横浜市小学生
川崎フロンターレSSガールズ監督、コーチに向け開催
フェムテック・フェムケアジャパン2023出展
法人名:合同会社SP-Body(エスピーボディ)
所在地:〒211-0006 神奈川県川崎市中原区丸子通2-682 エデフィスAN201号
設立:2016年4月
代表:小林祐二
お問い合わせE-Mail:ディレクター太田藍 ai1125@sp-body.com
WEBサイトURL:http://sp-body.com/
この記事のキーワード
この記事の企業をCHECK!
関連記事
-
イベント
【女性特有の不調にアプローチ】女性が抱えやすい症状とマグネシウムの役割を学ぶ勉強会を4月29日に京都で開催
オーガニックサイエンス株式会社
2025.04.03
-
その他
裁判、産後うつ、不妊治療…逆境の中で前に進む女性たちのストーリーをベルタ公式サイトで公開
株式会社ベルタ
2025.04.03
-
イベント
「FemCareTechビジネスコンテスト2025」のFemtech Japan賞、決定
株式会社G-Place
2025.04.03
-
サービス
セルクラウドが栃木県立がんセンターと「骨軟部腫瘍における血中循環がん細胞の意義に関する検討を目的とした共同研究」を開始
株式会社セルクラウド
2025.04.03
-
サービス
FathomXが開発するマンモグラフィを対象とした画像診断支援AI技術を「EIRL AI パートナープログラム」に搭載し販売へ
LPIXEL
2025.04.03