イベント
【開催報告/生理セミナー】株式会社Be-A Japan、国際女性デー2024を機に福島県川俣高校にて「ジェンダーギャップ」を考える生理セミナーを開催。
株式会社Be-A Japan
2024.03.21 15:00
株式会社Be-A Japan(本社:東京都渋谷区、代表取締役CEO髙橋くみ、取締役 山本未奈子、以下「Be-A Japan」)は、3月15日(金)に、福島県立川俣高校の1・2年生の男子女子生徒に向けて「考えよう!未来につながる体のこと」をテーマに生理セミナーを実施しました。今回のセミナーは、福島県川俣町と福島信用金庫の地域創生コラボ事業として開催され、3月8日の国際女性デーにちなんで日本が抱える「ジェンダーギャップ」についてもお話ししました。

国際女性デーに寄せて、今考えたい生理のこと
Be-A Japanではブランド開始当初から、小中高生・大学生や保護者、企業に向けて、生理セミナーを行ってまいりました。タブー視されがちな「生理」について、性別問わず正しい知識を身につけ、互いを思いやれる社会を目指して活動を続けています。
生理は、当事者である女性だけのテーマではありません。母親や家族、学校の同級生や先生、同僚、将来のパートナー、将来女の子を持つ親になることなど、社会でともに生きる身近な存在を通して、男性も関わりを持つ身近なものです。生理について正しい知識を知り、女性が健やかに生きるための方法や選択肢を広げることは、一人ひとりの必要に応じたコミュニケーションやサポートを叶え、社会のあらゆる格差を埋めていくことへと繋がります。
「知る機会がなかった。誰も教えてくれなかった」という子ども時代を過ごすのではなく、「決して恥ずかしいことではない、知るべきこと」として、生理を通して性やジェンダーについて考え、多様な人のあり方について理解を深めるきっかけにしたいと、今回の機会を設けました。
情報提供元:PR Times
この記事の企業をCHECK!
関連記事
-

イベント
スポーツから学ぶ、未来を守るカラダの新常識。「第2回 日本フェムテックマイスター®協会 学術大会」開催決定
一般社団法人日本フェムテックマイスター協会
2025.10.29
-

イベント
働く女性の「我慢」をなくすために「生理快適プロジェクト」が啓発セミナーを開催(11月29日、「WOMAN EXPO 2025 Winter内」)
株式会社日経BP
2025.10.27
-

イベント
内側から軸を整える、“骨盤底筋&腟ケア”をテーマにしたセルフケアイベント開催!
株式会社ウェルファーマ
2025.10.17
-

イベント
バースデイ、10/25(土)・10/26(日)インテックス大阪にて開催の「マタニティ&ベビーフェスタ2025 in 大阪」に出展決定!
株式会社しまむら
2025.10.16
-

イベント
全文掲載記事
J:COM×北海道×札幌市×北海道立女性プラザ 「Meets Femtech! in北海道」4者開催決定 ~女性の健康課題は“女性”だけのもの? 男性も一緒に考える「企業におけるフェムテック活用」~
JCOM株式会社
2025.10.16