その他
【森ノ宮医療大学】男子学生が生理を疑似体験!?鍼灸学科の授業にて生理の理解を促す授業を行いました
森ノ宮医療大学
2024.07.16 13:00
森ノ宮医療大学(大阪市住之江区、学長:青木 元邦)では、医療技術学部 鍼灸学科の仲村正子助教による「応用鍼灸学Ⅰ」において、今後鍼灸師になるにあたり、生理の理解を促進する授業を行いました。
授業では、まずは初めに○×問題形式で生理の基礎知識について学び、授業の後半で実際に生理用品を用いての説明がありました。日本で主流の紙ナプキンをはじめ、タンポンや吸収ショーツ、月経カップなどの様々な生理用品があることや、それぞれの適切な使用方法についても学びました。男子学生だけでなく女子学生も初めて知る内容があり、興味深く学ぶ様子が見られました。
様々な生理用品の紹介
タンポンの使用方法の説明
生理用品の体験では、紙ナプキンに水とエコーで使用するジェルを染み込ませ経血を再現し、男子学生に着けてもらいました。トイレから教室に戻ってくる際に歩き方が不自然になっていたり、座ったときの不快感に顔をゆがめている学生もいました。
男子学生からは「初めて着けてみて違和感や不快感があった」「この不快感に加えて感情の変化や痛みがあると考えるととても大変だと思う」「この不快感が月1回のペースで経験しなければならないのはストレスが溜まりそう」などといったコメントがありました。
また女子学生には普段、使用頻度の低い月経カップや吸収ショーツを手に取ってもらい、吸収ショーツについては「漏れる心配があるから使用していない」という声が上がっていました。
情報提供元:PRTIMES
この記事の企業をCHECK!
関連記事
-
その他
ポータブル型がん検診機器の世界市場2025年、グローバル市場規模(赤外線サーモグラフィ機器、電気インピーダンス分光法機器)・分析レポートを発表
株式会社マーケットリサーチセンター
2025.04.14
-
サービス
ユニセフ親善大使ミリー・ボビー・ブラウン ブラジル訪問、女の子の権利を訴え 【プレスリリース】
公益財団法人日本ユニセフ協会
2025.04.11
-
サービス
『吉祥寺PARCO(東京都武蔵野市)』にOiTrを設置!女性個室トイレに生理用ナプキンを常備し、誰もが安心できる社会へ
オイテル株式会社
2025.04.11
-
その他
ポーラ、女性活躍推進企業認定『プラチナえるぼし認定』を取得
株式会社ポーラ
2025.04.11
-
その他
ポーラ、子育てサポート企業として「プラチナくるみん認定」取得
株式会社ポーラ
2025.04.11