イベント
こども家庭庁「不妊症・不育症のこと オンラインフォーラム」開催 ~不妊について、夫婦とみんなと“いっしょ”に学び考えよう~
こども家庭庁
2025.03.13 10:10
ゲストの安田美沙子さん「これって私の問題じゃないよね、2人の問題だよね」と夫婦間のコミュニケーションの難しさと乗り越えたエピソードを語る
こども家庭庁では、少子化が深刻な社会的課題となる中、不妊症や不育症に悩む夫婦やパートナーが安心して不妊治療に取り組める環境づくりを目指し、「ふたりで、いっしょに。みんなで、いっしょに。」をコンセプトに掲げ「不妊症・不育症のこと オンラインフォーラム」を開催いたしました。
ゲストには、妊活を経て妊娠・出産された安田美沙子さんを迎え、妊娠しやすい身体づくりや仕事との両立の難しさ、そして夫婦での支え合いについて、生活者の関心が高いテーマについて経験談をもとにお話いただきました。
フォーラムでは、MCとしてフリーアナウンサーの登坂淳一さんにご登壇いただいたほか、亀田IVFクリニック幕張院長 川井清考先生や生殖心理カウンセラー(公認心理師・臨床心理士) 平山史朗先生にもご参加いただき、様々な立場から経験談や専門的な知識、精神的なケアなど不妊症・不育症にまつわるトピックが話し合われました。
情報提供元:PR TIMES
この記事の企業をCHECK!
関連記事
-
特集
全文掲載記事
【2025年最新版】フェムテックとは? 経済損失3.4兆円の課題に挑み、誰もが活躍できる未来へ
フェムテックプレス編集部
2025.10.09
-
イベント
【参加者満足度100%】Flora、生理痛体験ワークショップを豊通ヒューマンリソースで実施
Flora株式会社
2025.10.09
-
イベント
博報堂Woman Wellness Program主催イベント 2025年11月11日(火)@オンライン配信「Women’s Future Meetup-あしたを変えるアイデアを一緒に-」開催
株式会社博報堂
2025.10.08
-
イベント
生理を取り巻く環境改善の成功事例が集うコンテスト「~誰もが快適な生理を~サミット 2025」を11月8日(土)に東京で開催
株式会社G-Place
2025.10.08
-
イベント
2025年10月19日(日)「国際生理の日」館内パネルイベント実施のお知らせ “生理あるある”や“生理の愚痴”“心の叫び”など、みんなの声を集めた共感パネル展「#PERIOD_ACTION」
株式会社SHIBUYA109エンタテイメント
2025.10.07