アンケート調査
<フェムケアに関する実態調査結果> 月経前後に7割以上が貧血関連症状あり。そのうち、貧血と認識している人は3割にとどまる
株式会社フルッタフルッタ
2022.04.28 11:30
この度、株式会社フルッタフルッタ(所在地:東京都千代田区 社長:長澤 誠、以下当社)は、20~40代女性1,000名を対象にフェムケアに関する意識・実態調査を行いました。
政府の「経済財政運営と改革の基本方針(骨太方針)2021」と「成長戦略フォローアップ」には「フェムテックの推進」が盛り込まれ、女性の健康問題に対し社会全体が向き合い、支援していく流れが生まれています。フェムケア・フェムテック市場は拡大し、長らくタブー視されてきた女性の健康問題にようやく光が当たり始めた一方で、周りに相談し難い状況は大きく変わっていません。女性の健康問題の真の解決のためには、家庭・職場・学校・地域など社会全体が当事者として深く理解することが不可欠です。フェムケアの実態、課題を通じ、女性の健康問題に対する理解を促し、すべての人の活動を応援すべく、調査を行ったところ、7割以上の女性が月経前後に貧血関連の不調を感じつつも対策されていない実態が浮き彫りとなりました。
2022 年は当社がアサイーを日本に初上陸させてから20 周年を迎える年であり、これまで多くの女性にご愛顧いただいたことへの感謝と女性の QOL※向上を応援するため、アサイーを通しても女性の心身の健康に貢献することを目指してまいります。
※QOL=Quality of life の略称

情報提供元:PR TIMES
この記事のキーワード
この記事の企業をCHECK!
関連記事
-

イベント
全文掲載記事
「Meets Femtech!in 北海道 ~女性の健康課題は“女性”だけのもの?男性も一緒に考える企業におけるフェムテック活用~」を開催
JCOM株式会社
2025.10.31
-

イベント
【開催報告】有志生徒が生理痛を疑似体験。株式会社Be-A Japanが運営する女性支援ソーシャルプロジェクト「GBA(ジービーエー)」、千葉県立千葉中学校にて“思いやりを学ぶ”生理セミナーを開催。
株式会社Be-A Japan
2025.10.31
-

イベント
働く女性の「我慢」をなくすために「生理快適プロジェクト」が啓発セミナーを開催(11月29日、「WOMAN EXPO 2025 Winter内」)
株式会社日経BP
2025.10.27
-

アンケート調査
【10/18は世界メノポーズデー】ホルモン変化による心身の健康課題と社会で向き合う「ホルモンハグプロジェクト」が『性ホルモン白書』データを公開。「性ホルモンによる心身への健康影響」について調査
アンファー株式会社
2025.10.17
-

アイテム
【新商品】ÉCRU、ジュニア世代に向けた“初めての生理”をサポートする吸水ショーツを発売
合同会社エクル
2025.10.15