特集
全文掲載記事
【フェムテックプレス編集部】2023年2月5週目のフェムテック・フェムケアに関するプレスリリースを集計・調査。
フェムテックプレス編集部
2023.03.08 16:10
フェムテック・フェムケアの掲載数は、1週間で37本と先週より13本増。
カテゴリでは「イベント」、登録キーワードでは「国際女性デー」が目立ちました。
フェムテック専門のプレスリリース&企業情報サイト「フェムテックプレス」では、2023年2月25日~3月3日に掲載したフェムテック・フェムケアについてのプレスリリースを集計。掲載数、注目キーワードを中心に、調査結果をまとめました。
■集計概要
プレスリリース配信サービス5社から、フェムテック・フェムケアに関するプレスリリースを選択し掲載。掲載プレスリリース数を集計。
集計期間:2月25日~3月3日
掲載プレス元:PR TIMES/@Press/バリュープレス/共同通信PRwire/ドリームニュース/Femtech Press(フェムテックプレス)への直接掲載依頼分
今週のフェムテック・フェムケアに関するリリースは全部で37本。先週より13本増でした。
登録キーワードを見ると、3月8日「国際女性デー」に関するリリースが12本と目立ちました。
カテゴリ別を見ると、「経営情報」は引き続き7本と多く、受賞報告、チャリティ団体への支援、スタートアップ支援事業など多岐に渡ります。
今週注目した登録キーワードは「国際女性デー」です。併せて健康やイベント、SDGs、健康経営、福利厚生、ウェルネス、女性の健康、ウェルビーイングなど、国際女性デーに関連するキーワードも増えていました。
改めて「国際女性デー」とはどんな日なのでしょうか。
国際女性デーは、女性の権利と、政治的、経済的、文化的な功績をたたえるための日として、1975年3月8日に国連で提唱され、1977年に議決されました。別名「ミモザの日」とも呼ばれ、シンボルフラワーの黄色くて愛らしい「ミモザ」は、幸せの花や感謝を意味するともいわれています。
国際女性デーには、女性のエンパワーメントとジェンダー平等社会の実現を考える日として、世界各地で式典やイベントなど様々な取り組みが行われています。
UN Womenが発表した2023年のテーマは「ジェンダー平等のためのイノベーションとテクノロジー」(DigitALL: Innovation and technology for gender equality)です。
革新的なテクノロジーとデジタル教育の推進を助ける女性と少女をたたえ、また経済的・社会的不平等の拡大に伴う、デジタルやジェンダー平等への影響について探求し、デジタル空間における女性と少女の権利を保護し、オンラインおよび情報通信技術によるジェンダーに基づく暴力に対処することの重要性にスポットライトを当てていきます。
この記事のキーワード
この記事の企業をCHECK!
関連記事
-
イベント
女性特有の健康課題を解決する製品・サービスの市場を可視化した「フェムテックジャパン/フェムケアジャパン カオスマップ2025(上半期)」を7月10日に発表
株式会社G-Place
2025.07.10
-
サービス
トイレの個室で生理用ナプキンが無料で受け取れる「トレルナ」札幌医療リハビリ専門学校へ設置
株式会社ネクイノ
2025.07.10
-
経営情報
JRバス中国株式会社、 Flora株式会社のフェムテックサービス『Wellflow(ウェルフロー)』ヘルスケアアプリを導入!
Flora株式会社
2025.07.10
-
特集
全文掲載記事
【フェムテックプレス編集部】2025年7月1週目フェムテック領域に関するプレスリリースを集計・調査。
フェムテックプレス編集部
2025.07.09
-
サービス
SBCメディカルグループ、法人向け福利厚生プログラム「SBC Wellness」をエンターファンズに提供開始
SBC Medical Group Holdings Inc.
2025.07.09