特集
全文掲載記事
【フェムテックプレス編集部】2023年3月1週目のフェムテック・フェムケアに関するプレスリリースを集計・調査。
フェムテックプレス編集部
2023.03.15 16:00
フェムテック・フェムケアの掲載数は、1週間で45本と先週より8本増。
カテゴリでは「アイテム」「サービス」「イベント」、登録キーワードでは先週に引き続き「国際女性デー」が目立ちました。
フェムテック専門のプレスリリース&企業情報サイト「フェムテックプレス」では、2023年3月4日~3月10日に掲載したフェムテック・フェムケアについてのプレスリリースを集計。掲載数、注目キーワードを中心に、調査結果をまとめました。
■集計概要
プレスリリース配信サービス5社から、フェムテック・フェムケアに関するプレスリリースを選択し掲載。掲載プレスリリース数を集計。
集計期間:3月4日~3月10日
掲載プレス元:PR TIMES/@Press/バリュープレス/共同通信PRwire/ドリームニュース/Femtech Press(フェムテックプレス)への直接掲載依頼分
今週のフェムテック・フェムケアに関するリリースは全部で45本。先週より8本増でした。
登録キーワードを見ると、3月8日「国際女性デー」に関連するリリースは先週より12本増の24本とさらに目立ちました。
プレスリリースで注目した記事は、国際女性デーを迎えるにあたり、改めて「フェムテック」について考えるきっかけをつくった「carefull(ケアフル)」です。
企業がフェムテックを導入しない理由の1位は「よく知らないから」という調査レポートを発表した株式会社nanoniは、国内初のフェムテック福利厚生プラットフォームサービス「carefull(ケアフル)」を提供しています。
経済産業省令和4年度フェムテック等サポートサービス実証事業の一貫として、450の企業に対し「フェムテック利用動向調査」を実施したところ、「健康経営銘柄」、「なでしこ銘柄」といった国から認定を受けた企業であっても、女性の健康課題を経営上の課題として認識していない企業があることも浮き彫りに。
「フェムテック」に関する関心は高い一方で、導入検討に否定的であった企業からは「そもそもフェムテックをよく知らない」、「不明」との回答が目立ち、フェムテックに関する理解不足が導入検討の大きな阻害要因であることが判明したと述べています。
2020年に「フェムテック元年」と言われてから早3年。さまざまなサービスやアイテムなどが登場し、市場・産業として機運が高まっているようにみえているものの、企業がフェムテックを導入し、女性活躍推進や健康経営に活かすためには、まずは女性の健康課題の把握・実態の認知、「フェムテック」という言葉だけではなく、その背景を理解することが改めて必要なように感じました。
この記事の企業をCHECK!
関連記事
-
その他
時代の変化とともにアップデートを続ける福利厚生「32の制度」育児・介護・働き方の多様化に応える新制度「Dear PARENTS」「Dear FAMILY」を導入
株式会社サニーサイドアップグループ
2025.07.01
-
サービス
日本初※ナノダイヤモンド×PDRN冷感クリーム誕生、更年期のホットフラッシュ・肌のゆらぎに“冷やし美容”
株式会社ALL ABOUT BEAUTY
2025.07.01
-
サービス
全ての女子アスリート指導者に必要な知識が身に付く『第4回 1252公認 女子アスリートコンディショニングエキスパート検定』本日7月1日(火)より受検申込の受付を開始
一般社団法人スポーツを止めるな
2025.07.01
-
サービス
全文掲載記事
からだのセルフチェックから健康相談まで 女性特有の不調に寄り添うサポートサービス「女性の健康相談」を開始 ~女性のからだの悩みをおうちから医師に相談できる~
JCOM株式会社
2025.07.01
-
サービス
世界初!特許登録された「赤ちゃんの頭の匂い」を再現:革新的フレグランス『Poupon pure オードパルファン』をセンツフェス株式会社が新発売
センツフェス株式会社
2025.07.01