特集
全文掲載記事
【フェムテックプレス編集部】 2023年6月4週目のフェムテック・フェムケアに関する プレスリリースを集計・調査。
フェムテックプレス編集部
2023.07.05 16:00
フェムテック・フェムケアの掲載数は、1週間で14本と先週より9本減。
カテゴリ別では全体的に減少しており、登録キーワードは「生理」が6本、「ヘルスケア」「健康」「吸水ショーツ」が5本、「妊活」が4本でした。
フェムテック専門のプレスリリース&企業情報サイト「フェムテックプレス」では、2023年6月24日~6月30日に掲載したフェムテック・フェムケアについてのプレスリリースを集計。掲載数、注目キーワードを中心に、調査結果をまとめました。
■集計概要
プレスリリース配信サービス5社から、フェムテック・フェムケアに関するプレスリリースを選択し掲載。掲載プレスリリース数を集計。
集計期間:6月24日~6月30日
掲載プレス元:PR TIMES/@Press/バリュープレス/共同通信PRwire/ドリームニュース/Femtech Press(フェムテックプレス)への直接掲載依頼分
今週のフェムテック・フェムケアに関するプレスリリースは全部で14本。先週より9本減。カテゴリは先週に比べて全体的に減少、登録キーワードは「生理」「ヘルスケア」「健康」「吸水ショーツ」「妊活」が目立ちました。
今週の注目記事は、一般財団法人ウェルネスサポートLabが福岡市近郊の女子高校生を対象に、LINEチャット相談「Me Care(ミーケア)チャットサポート」を開設したことについてご紹介します。
不安不調という「言葉にしがたい声を言葉にするサポートを行うこと」を継続することで、地方女性の自主性を育み、他者貢献へとつなぐ一歩とすることを目的とした本事業。
臨床経験20年のフレンドナースを中心に4名のアドバイザー(助産師、管理栄養士、健康運動指導士、社会福祉士)を迎え、思春期女子の心身の不調や悩みを、日常的にチャットで会話。心身の正しい情報を得たり、「受診のススメ」などのアドバイスを受けたりする中で、思いを伝える、他人に相談する、診察を受ける/受けないなどの意思決定を含めた生活習慣改善などの総合的なサポートを行います。
心身の不調や悩みを抱えているのは大人の女性だけではありません。女子学生も様々な悩みを抱えて過ごしています。そんな学生の「モヤモヤした気持ち」を相談できるウェルネスサービスの増加は、多くの若い世代が、自分らしく自由に人生を歩むことができる社会の実現につながるのではないでしょうか。
この記事の企業をCHECK!
関連記事
-
アイテム
7割が「相談先なし」女性アスリートの月経課題に支援──吸水ショーツPlaySが婦人科初回受診料を無償サポート
株式会社TRyAS
2025.07.11
-
イベント
七十七銀行の新入行員に向けて「プレコンセプションケア」をテーマにした現地セミナーを開催
株式会社ファミワン
2025.07.10
-
イベント
女性特有の健康課題を解決する製品・サービスの市場を可視化した「フェムテックジャパン/フェムケアジャパン カオスマップ2025(上半期)」を7月10日に発表
株式会社G-Place
2025.07.10
-
サービス
トイレの個室で生理用ナプキンが無料で受け取れる「トレルナ」札幌医療リハビリ専門学校へ設置
株式会社ネクイノ
2025.07.10
-
経営情報
JRバス中国株式会社、 Flora株式会社のフェムテックサービス『Wellflow(ウェルフロー)』ヘルスケアアプリを導入!
Flora株式会社
2025.07.10