フェムテック専門のプレスリリース&企業情報サイト

REPORT/記事

CATEGORY

特集

全文掲載記事

【フェムテックプレス編集部】2025年3月
フェムテック領域に関するプレスリリースを集計・業界動向を調査

フェムテックプレス編集部

2025.04.28 17:00

2025年3月の掲載数は369本で、前月より107本大幅増加。
登録キーワードで最も多かったのは、「国際女性デー」が123本。ついで、「女性活躍」が41本、「生理」が37本と続きました。
カテゴリ別月間掲載数は、「イベント」が88本、「サービス」が86本、「その他」が48本と突出しており、3つのカテゴリで全体の約60%を占めました。

フェムテック専門のプレスリリース&企業情報サイト「フェムテックプレス」では、2025年3月に掲載されたフェムテック領域に関するプレスリリースを集計。掲載総数やカテゴリ別掲載数、登録キーワードを中心に調査結果をまとめました。

■集計概要
プレスリリース配信サービス5社から、フェムテック領域に関するプレスリリースを選択し掲載。掲載プレスリリース数を集計。
集計期間:2025年3月1日~3月31日
掲載プレス元:PR TIMES/@Press/バリュープレス/共同通信PRwire/ドリームニュース/Femtech Press(フェムテックプレス)への直接掲載依頼分

フェムテック領域に関する掲載数は369本で、前月より107本大幅増加。

2024年3月におけるフェムテック領域のプレスリリース掲載数は369本で、2月(262本)から107本の大幅増となりました。
これは「国際女性デー」(3月8日)関連の話題に集中したものと見られ、3月の特徴的な傾向となりました。

プレスリリースに紐づけされた「登録キーワード」から検証。
トップキーワードは「国際女性デー」、「女性活躍」や「生理」「更年期」にも関心集中。

※1位フェムテック/femtech、2位フェムケア/femcareは除外しています。

3月に登録されたキーワードで最も多かったのは、「国際女性デー」(123本)。
ついで、「女性活躍」(41本)、「生理」(37本)、「更年期」(35本)と続きました。

企業によるジェンダー平等・働きやすさに関する取り組み紹介や、自治体・教育機関からの啓発活動も数多く見られ、“女性の健康と社会参画”をめぐる話題が3月全体を牽引した形です。

プレスリリースに紐づけされた「カテゴリ」から検証。
「イベント」「サービス」「その他」の3カテゴリで、全体の約60%に。

カテゴリ別で見ると、「イベント」が88本、「サービス」が86本と突出しており、両カテゴリだけで全体の約53%を占めました。
特に企業・自治体主催のオンライン/オフラインイベントが多く、また女性支援を目的とした新サービスの開始や強化も目立ちました。

「アンケート調査」(43本)や「経営情報」(37本)も2月比で大きく増加しており、企業・団体が“独自調査結果の発表”や“組織としての取り組み姿勢”を発信する動きが活発化しています。

3月公開したプレスリリースから編集部が選出した5本!

記事一覧にもどる

この記事の企業をCHECK!