医療
妊娠を希望するカップルにワンストップの診療を提供する「リプロダクション支援センター」を設置しました
国立大学法人千葉大学
2024.04.24 10:00
千葉大学医学部附属病院(病院長 大鳥精司)は、妊娠を希望するカップルに高度な生殖医療の提供を目指した「リプロダクション支援センター」(センター長 甲賀かをり)を2024年4月1日に設置しました。婦人科・産科医、泌尿器科医、看護師、胚培養士が所属し、不妊治療方針の相談、薬物療法や人工授精などの一般不妊治療の実施、体外受精や顕微授精などの生殖補助医療の実施、がんサバイバーに対する妊孕性温存療法の実施など行っています。
これまで、女性は婦人科・産科、男性は泌尿器科と2科にまたがって診療していたため、予約やカルテが分かれてしまっており、患者さんにも医療者にも利便性がよくありませんでした。
「リプロダクション支援センター」の設置により、婦人科・産科での診療中に男性パートナーの精査が必要になった場合、カップルとして診療を進めることが容易となり、シームレスな治療を提供することができます。また、男性・女性の双方に不妊の原因がある場合、センターとして診療情報を共有することにより、より適切な治療を提供できるようになります。
さらに、さまざまな疾患を抱えながら妊娠を希望するカップルのために、複数の診療科と連携し、大学病院ならではの専門性の高い治療を提供できます。
報道関係の皆様には、この機会にご取材いただき、病院の新たな取り組みを広く社会にお伝えいただければ幸いに存じます。
(左から)泌尿器科 市川智彦教授、婦人科・産科 甲賀かをり教授(センター長)
情報提供元:PR TIMES
この記事の企業をCHECK!
関連記事
-
医療
乳がん検診後の情報不足をなくしたい
NPO法人 E-BeC
2025.08.28
-
経営情報
妊娠・出産・育児をはじめとした女性向けメディアを運営する株式会社ベビーカレンダー、「IRTV」にて2025年12月期 第2四半期決算説明を配信いたしました。
株式会社ベビーカレンダー
2025.08.14
-
医療
20~40歳代でも発症するケースが急増している女性のがん。日本医師会シンポジウム(10月5日開催)で、がんの正しい知識を学んでみませんか?
2025.08.08
-
医療
全文掲載記事
世界目標に対し、低すぎる日本国内の検診受診率「43.6%」 実は子宮頸がんは「検診で見つかりやすい病気」
日本ベクトン・ディッキンソン株式会社
2025.08.07
-
医療
全文掲載記事
夏の皮膚トラブルを抑える排尿ケアのソリューションをご紹介 「ピュアウィック™ システム」で変わる、患者さんのQOL とケアの現場
日本ベクトン・ディッキンソン株式会社
2025.08.07