その他
従業員の不妊治療に対するサポート制度を追加
グラフィコ
2022.04.01 19:08
年5日の治療休暇の取得と、治療のための短時間勤務が可能に
株式会社グラフィコ(代表取締役社長CEO:長谷川純代)は、2022年4月1日から特定不妊治療(2022年4月からは「生殖補助医療」という名称に変更)が健康保険の適用対象となることに伴い、2022年3月30日(木)より、従業員が仕事と治療の両立ができる職場づくりのため、不妊治療に対するサポート制度(合わせて就業規則の改訂も実施)として、新たに以下の内容を追加いたしました。
当社では今回の制度導入以前の2022年1月に既存の在宅勤務制度に、不妊治療中の社員が週4日の在宅勤務ができるように見直しを行っており、柔軟に変化と多様性を受け入れ、新たな価値を創造しています。
今後も、変化する社会のなかで、多様な価値観をもつ社員が活躍でき、企業としても成長できる職場づくりを推進して参ります。
情報提供元:PR TIMES
この記事の企業をCHECK!
関連記事
-
特集
全文掲載記事
【フェムテックプレス編集部】 2023年5月5週目のフェムテック・フェムケアに関する プレスリリースを集計・調査。
フェムテックプレス編集部
2023.06.07
-
経営情報
全文掲載記事
福岡から在宅で活躍するママアナウンサー 猪崎 新奈(いざき にいな) ~「働きたいけど、働けない」と悩んでいる結婚・出産後の女性たちへ~
株式会社トークナビ
2023.06.06
-
アンケート調査
「不妊治療保険適用専門サイトFCH」×「RESTA plus」30代女性に不妊治療の保険適用についてアンケートを実施いたしました。
FINジェント
2023.06.05
-
イベント
【産学連携】大学生が考案!働く女性の健康をサポートする福利厚生「温ffice 」を大学生がPR。「フェムテックジャパン /フェムケアジャパン2023」に出展
グラフィコ
2023.06.03
-
アンケート調査
オフィスの「見えない生理」を顕在化するLAQDAプロジェクト。生理用品設置実証実験で「働く環境での心理的安全性が高まった」と97.5%が回答。セミナー実施で企業内DE&I理解を大きく促進。
わたしの暮らし研究所株式会社
2023.05.29