イベント
~男子校で「生理」の授業~「このような機会は小学生からあってもいいのでは? 」授業を受けた生徒が話す
株式会社 宝島社
2022.11.25 10:00
体験できなくても“知る”ことはできる! 宝島社の「もっと話そう!Hello Femtech」プロジェクト
ファッション雑誌販売部数トップシェア(※1)の株式会社宝島社(本社:東京都千代田区、代表取締役社長:蓮見清一)は、10〜60代の各世代の女性誌11誌、男性誌2誌の計13誌合同で行っているフェムテック・フェムケア啓発プロジェクト「もっと話そう!Hello Femtech(ハローフェムテック)」の一環として、2022年11月21日(月)に、東京都千代田区にある正則学園高等学校で、「生理」をテーマにした特別授業を実施しました。
スピーカーとなったのは、sowaka women's health clinic院長・産婦人科医の竹元葉(たけもと・よう)先生と宝島社の女性ファッション誌『SPRiNG(スプリング)』編集長の丸山摩紗(まるやま・まさ)。同校の2年生157名に向けて、生理の仕組みやPMS(月経前症候群)などの解説のほか、生理用品の現物を配り実際に手に取ってもらう時間を設けました。授業の後半には、生徒に事前に実施した生理や避妊、性感染症にまつわるQ&Aシートの答え合わせを実施。
情報提供元:PR TIMES
この記事の企業をCHECK!
関連記事
-
イベント
【参加者満足度100%】Flora、生理痛体験ワークショップを豊通ヒューマンリソースで実施
Flora株式会社
2025.10.09
-
イベント
博報堂Woman Wellness Program主催イベント 2025年11月11日(火)@オンライン配信「Women’s Future Meetup-あしたを変えるアイデアを一緒に-」開催
株式会社博報堂
2025.10.08
-
イベント
生理を取り巻く環境改善の成功事例が集うコンテスト「~誰もが快適な生理を~サミット 2025」を11月8日(土)に東京で開催
株式会社G-Place
2025.10.08
-
特集
全文掲載記事
【特集インタビュー 有限会社アジュマ取締役 北原みのり様】<前編>「快楽も痛みも、あなたのもの」——ラブピースクラブが30年かけて問い続けてきたこと。
フェムテックプレス編集部
2025.10.08
-
イベント
2025年10月19日(日)「国際生理の日」館内パネルイベント実施のお知らせ “生理あるある”や“生理の愚痴”“心の叫び”など、みんなの声を集めた共感パネル展「#PERIOD_ACTION」
株式会社SHIBUYA109エンタテイメント
2025.10.07