アンケート調査
明治学院大学国際学部 合場敬子教授が 論文「無毛化する女子高生の身体」を発表
明治学院大学
2024.04.08 12:00
明治学院大学国際学部の合場敬子教授が、論文「無毛化する女子高生の身体」を発表しました。
◆論文概要
本論文は、神奈川県の私立の男女共学高である南風高校(仮名)に在籍する女子生徒32名へのインタビューを通して、女子高校生の体毛の除去について研究したものです。ここで「脱毛」と言わず「体毛の除去」と言うのは、体毛を毛根から抜く「脱毛」だけでなく、肌の表面の体毛を除く「除毛」も含んでいるからです。ほとんどの女子生徒は、脇の下、腕、脚の体毛を除去していました。
研究の結果、女子高生の体毛の除去を継続している理由は、体毛に関する規範(体毛を他人に見せてはならない)への同調と想像された自己の構築(体毛がない身体のほうがきれい)でした。想像された自己とは、特定の身体と同一化し、我々が体毛の除去などの美容実践に参加することによってのみ将来得られる、あるいは得られるかもしれない、または現在得られた身体を意味します。
南風高校の特定のクラスの女子生徒にとって、体毛を除去することは最低限の身だしなみ実践となっていたので、それをしないという選択肢はなくなっていました。この知見は、美容実践を女性によって自由に選択されたものとみなす主張が、女性が生きている現実をつかみ損ねていることを明らかにしました。その結果として腕、脛の体毛を除去しない女子高生は、他者からの非難は受けていませんでしたが、自分に対する嫌悪を抱いていました。体毛の部位や年齢層によっても異なりますが、今や脇毛、脛毛、腕の毛の除去は、日本社会において、10 代から20 代の女性にとって身だしなみになっていると考えられます。したがって、生理的に体毛の除去ができない女性であっても、体毛の除去をしていないことで、他人から身だしなみをきちんとしていない人として非難される可能性があります。これは不当なことであり、体毛の除去は女性の身だしなみという規範を変えていく必要があります。
情報提供元:@Press
この記事の企業をCHECK!
関連記事
-
アンケート調査
医師の8割超が患者のオンラインコミュニティ活用を推奨。診察では見えないリアルな声に高まる関心
ピーエムリンク合同会社
2025.03.31
-
アンケート調査
2024年度『かがやきスクール』全国24校6,999名の生徒に対して健康教育出張授業を実施
株式会社プラスエム
2025.03.28
-
アンケート調査
出産後に「体調悪化」を経験したママは89.1%、2021年より9.1ポイント上昇 うち64.4%が、体調不良について「専門家に相談」
株式会社明日香
2025.03.28
-
アンケート調査
20代~50代女性の約半数が女性らしさの押し付けの経験あり!令和に生きる女性の“自分らしさ”とは?
株式会社はぐくみプラス
2025.03.28
-
アンケート調査
【生理用品の選び方】重視するポイント1位は「肌へのやさしさ」半数以上がVIOのムダ毛が気になり脱毛を検討したことがあると回答
エミナルクリニック
2025.03.24