アンケート調査
明治学院大学国際学部 合場敬子教授が 論文「無毛化する女子高生の身体」を発表
明治学院大学
2024.04.08 12:00
明治学院大学国際学部の合場敬子教授が、論文「無毛化する女子高生の身体」を発表しました。
◆論文概要
本論文は、神奈川県の私立の男女共学高である南風高校(仮名)に在籍する女子生徒32名へのインタビューを通して、女子高校生の体毛の除去について研究したものです。ここで「脱毛」と言わず「体毛の除去」と言うのは、体毛を毛根から抜く「脱毛」だけでなく、肌の表面の体毛を除く「除毛」も含んでいるからです。ほとんどの女子生徒は、脇の下、腕、脚の体毛を除去していました。
研究の結果、女子高生の体毛の除去を継続している理由は、体毛に関する規範(体毛を他人に見せてはならない)への同調と想像された自己の構築(体毛がない身体のほうがきれい)でした。想像された自己とは、特定の身体と同一化し、我々が体毛の除去などの美容実践に参加することによってのみ将来得られる、あるいは得られるかもしれない、または現在得られた身体を意味します。
南風高校の特定のクラスの女子生徒にとって、体毛を除去することは最低限の身だしなみ実践となっていたので、それをしないという選択肢はなくなっていました。この知見は、美容実践を女性によって自由に選択されたものとみなす主張が、女性が生きている現実をつかみ損ねていることを明らかにしました。その結果として腕、脛の体毛を除去しない女子高生は、他者からの非難は受けていませんでしたが、自分に対する嫌悪を抱いていました。体毛の部位や年齢層によっても異なりますが、今や脇毛、脛毛、腕の毛の除去は、日本社会において、10 代から20 代の女性にとって身だしなみになっていると考えられます。したがって、生理的に体毛の除去ができない女性であっても、体毛の除去をしていないことで、他人から身だしなみをきちんとしていない人として非難される可能性があります。これは不当なことであり、体毛の除去は女性の身だしなみという規範を変えていく必要があります。
情報提供元:@Press
この記事の企業をCHECK!
関連記事
-
アンケート調査
【20代以上の男女400名が回答】2026年度から始まる子ども・子育て支援金制度とは?|子ども・子育て支援金制度に関するアンケート結果
株式会社VALUE FIRST
2025.08.15
-
アンケート調査
防災費用「理想と現実」で依然2倍の差
株式会社インテージ
2025.08.14
-
アンケート調査
豊胸手術市場 – 自信と再建ケアの形成 – 2032年
SkyQuest Technology and Consulting Pvt. Ltd.
2025.08.13
-
アンケート調査
医療ツーリズム市場規模、シェア、競争環境、動向分析レポート:治療タイプ別、サービスプロバイダ別 – 主要メーカー、課題、ビジネスチャンス分析、2025年~2033年の産業予測
Panorama Data Insights Ltd.
2025.08.13
-
アンケート調査
2人に1人が敏感肌で悩んでる!? 20代〜30代女性500名に聞いた「敏感肌女子のリアル!!」〜美活部調べ〜
美活部
2025.08.08