アンケート調査
【調査報告書 配布開始】『多様性を配慮した制服の導入効果の検証』 お茶の水女子大学 内藤先生とカンコー学生工学研究所の共同研究
カンコー学生服
2024.08.06 10:10
過去6年間で制服変更を検討した441校の中学校が回答 「多様性の意識の向上」や「気候への適応行動」などが効果・影響としてあがる
子どもたちと学校を取り巻くさまざまな社会課題を解決するスクールソリューションカンパニーの菅公学生服株式会社 (本社:岡山市北区駅元町、代表取締役社長:尾崎 茂 以下:カンコー学生服)のカンコー学生工学研究所は、国立大学法人お茶の水女子大学(東京都文京区大塚、学長:佐々木泰子以下:お茶の水女子大学)グローバルリーダーシップ研究所、特別研究員:内藤 章江氏と共同で「多様性に配慮した制服の導入効果の検証」の調査・研究を行い、調査報告書をまとめました。
調査対象は2018年から2023年に制服変更を検討した中学校です。
本報告書は、制服に関する多様性の配慮の実態を知り、学校教育をはじめ、広く社会で活用していただくために、調査にご協力いただいた学校、ご要望のあった学校・教育関係者などに7月下旬ごろより配布開始しています。

情報提供元:PR TIMES
この記事の企業をCHECK!
関連記事
-

イベント
全文掲載記事
「Meets Femtech!in 北海道 ~女性の健康課題は“女性”だけのもの?男性も一緒に考える企業におけるフェムテック活用~」を開催
JCOM株式会社
2025.10.31
-

アンケート調査
【10/18は世界メノポーズデー】ホルモン変化による心身の健康課題と社会で向き合う「ホルモンハグプロジェクト」が『性ホルモン白書』データを公開。「性ホルモンによる心身への健康影響」について調査
アンファー株式会社
2025.10.17
-

特集
全文掲載記事
【特集インタビュー 有限会社アジュマ取締役 北原みのり様】<後編>「快楽も痛みも、あなたのもの」——ラブピースクラブが30年かけて問い続けてきたこと。
フェムテックプレス編集部
2025.10.14
-

特集
全文掲載記事
【特集インタビュー 有限会社アジュマ取締役 北原みのり様】<中編>「快楽も痛みも、あなたのもの」——ラブピースクラブが30年かけて問い続けてきたこと。
フェムテックプレス編集部
2025.10.10
-

特集
全文掲載記事
【2025年最新版】フェムテックとは? 経済損失3.4兆円の課題に挑み、誰もが活躍できる未来へ
フェムテックプレス編集部
2025.10.09