サービス
『母国では女の子が生理用品を買うのはタブー』 お茶の水女子大学にてBe-A Japanが生理セミナーを実施。宗教や文化による「生理」に対する扱いや考え方の違いとは。
株式会社Be-A Japan
2024.11.12 13:10
株式会社Be-A Japan(本社:東京都渋谷区神宮前、代表取締役:髙橋くみ、取締役:山本未奈子)が運営する女性支援ソーシャルプロジェクト「GBA(ジービーエー)」は、2024年10月23日(水)、国立大学法人お茶の水女子大学で生理セミナーを開催しました。受講生はバングラデシュ、タジキスタンからの留学生を含めた8名の学生で、90分間英語での講義を行いました。
情報提供元:PR TIMES
この記事の企業をCHECK!
関連記事
-
サービス
更年期に悩む4,000万人※1に企業と寄り添う共創型ヘルスケア・プラットフォーム「TRULY Insight」提供開始
株式会社TRULY
2025.10.16
-
アイテム
【新商品】ÉCRU、ジュニア世代に向けた“初めての生理”をサポートする吸水ショーツを発売
合同会社エクル
2025.10.15
-
特集
全文掲載記事
【特集インタビュー 有限会社アジュマ取締役 北原みのり様】<後編>「快楽も痛みも、あなたのもの」——ラブピースクラブが30年かけて問い続けてきたこと。
フェムテックプレス編集部
2025.10.14
-
キャンペーン
全文掲載記事
「生理」に悩みを抱えるあなたへ。 生理ケアブランド「O:ca」 が「国際生理の日プレゼントキャンペーン」を実施します。
ピップ株式会社
2025.10.10
-
特集
全文掲載記事
【特集インタビュー 有限会社アジュマ取締役 北原みのり様】<中編>「快楽も痛みも、あなたのもの」——ラブピースクラブが30年かけて問い続けてきたこと。
フェムテックプレス編集部
2025.10.10