アンケート調査
【花王ロリエが「生理中の生活に関する調査」を実施】生理中、3人に2人が推し活で諦めていることがあると判明約5割は経血漏れによって、推し活の頻度に変化があると回答
花王ロリエPR事務局
2025.05.09 11:10
推し活中の生理は現実に戻る瞬間=“リターンタイム”の一因に
花王ロリエは、18〜25歳の推し活をしている女性1089名を対象に「生理中の生活に関する調査」を実施しました。本調査では全体の約半数が生理期間中、「推しは癒し」と実感していることが判明。一方、全体の約6割が生理中の推し活で「諦めていることがある」とも回答しており、生理期間は全力で推し活ができていない実態が明らかになっています。
また、生理中の推し活頻度に変化がある人のうち約2人に1人が、「経血漏れ」が生理中の推し活の頻度へ影響を与えると回答。生理中の自宅での推し活で悩んでいることとして「経血の漏れが気になり、ゴロゴロできない」や「経血が気になり、頻繁にナプキンの取り替えをしたくなる」という回答が挙げられており、生理の経血が推し活に夢中な状態から意識が引き戻されるタイミング=“リターンタイム”の一因となっている状況があります。
さらに、約7割が「お風呂上がりに経血をみると現実に引き戻される」と回答しており、生理中のお風呂上がりも “リターンタイム”のひとつとなり、推し活に影響をあたえていると考えられます。

情報提供元:PR TIMES
この記事の企業をCHECK!
関連記事
-

イベント
全文掲載記事
「Meets Femtech!in 北海道 ~女性の健康課題は“女性”だけのもの?男性も一緒に考える企業におけるフェムテック活用~」を開催
JCOM株式会社
2025.10.31
-

イベント
【開催報告】有志生徒が生理痛を疑似体験。株式会社Be-A Japanが運営する女性支援ソーシャルプロジェクト「GBA(ジービーエー)」、千葉県立千葉中学校にて“思いやりを学ぶ”生理セミナーを開催。
株式会社Be-A Japan
2025.10.31
-

イベント
働く女性の「我慢」をなくすために「生理快適プロジェクト」が啓発セミナーを開催(11月29日、「WOMAN EXPO 2025 Winter内」)
株式会社日経BP
2025.10.27
-

サービス
健康経営推進の一環として女性のキャリア形成と健康を支援、卵子凍結サービスと生理用ナプキン無料提供サービスを導入
パナソニックグループ
2025.10.24
-

経営情報
トイレの個室で生理用ナプキンが無料で受け取れる「トレルナ」フジグラン北島へ設置
株式会社ネクイノ
2025.10.20