イベント
ファンケルが中高生にダイバーシティ&インクルージョンをテーマとした「ファンケル SDGs講座」の中で「更年期」の理解を深める講座を実施
株式会社ファンケル
2025.07.30 11:10
受講後のアンケートでは、約6割が「自主的に母親の更年期の症状に対してサポートをする」という回答。 医学博士 産婦人科医の高尾先生も「更年期を話題に日常の会話に取り上げることに意味がある」とコメント
株式会社ファンケルは、賢明女子学院中学校・高等学校(兵庫県:写真左)と聖光学院高等学校(神奈川県:男子校 写真右)で、ダイバーシティ&インクルージョンをテーマとした「ファンケル SDGs講座」を実施し、685人の学生が参加しました。この講座は当社が昨年から活動している「FANCL MENOPAUSE ACTION」の一環でもあり、学校生活の中では学ぶ機会の少ない「更年期」について学生の皆さんと一緒に考え、理解を深めることを目的に実施しています。
情報提供元:PRTIMES
この記事の企業をCHECK!
関連記事
-
その他
フォーデイズ「表皮肥厚化を抑制する健康食品」特許取得のお知らせ
フォーデイズ株式会社
2025.07.31
-
経営情報
シリーズBラウンドで3.9億円の資金調達を実施
Cranebio株式会社
2025.07.31
-
サービス
トイレの個室で生理用ナプキンが無料で受け取れる「トレルナ」トリアスへ設置
株式会社ネクイノ
2025.07.31
-
アンケート調査
全文掲載記事
男女ともに『男性更年期』への関心が徐々に高まってきている
一般社団法人幸年期マチュアライフ協会
2025.07.30
-
特集
全文掲載記事
【フェムテックプレス編集部】2025年7月4週目フェムテック領域に関するプレスリリースを集計・調査。
フェムテックプレス編集部
2025.07.30