フェムテック専門のプレスリリース&企業情報サイト

REPORT/記事

CATEGORY

イベント

全文掲載記事

初の主張開催!従業員向けフェムテックイベント~明治安田生命相互保険会社様~

JCOM株式会社

2025.08.20 12:00

JCOM 株式会社(J:COM、本社:東京都千代田区、代表取締役社長:岩木 陽一)は、“フェムテックについて知り、自身や周囲の健康課題を見つめ直してもらうことを目的としたイベント”を、明治安田生命保険相互会社(本社:東京都千代田区、執行役社長:永島 英器)東京第二マーケット開発部の従業員を対象に、2025 年 7月 8日(火)に開催しました。

フェムテックイベントについて

J:COMでは、家族の健康課題に直面した男性社員が発案し、有志社員の自発的な活動・推進によりフェムテックの啓発イベントを開催しています。
“一人一人が自分や周囲の人たちの健康に向き合ってほしい”という推進メンバーの想いから、フェムテック・フェムケアに関連した製品や基礎知識を学べる啓発パネルの展示に加え、より理解度を深めるための社員講師によるセミナーを行っています。
これまでは主に当社従業員を対象として開催しておりましたが、働く人の健康をテーマとした合同セミナーをきっかけに、東京第二マーケット開発部の皆さまからお声がけいただき、今回の開催にいたりました。

イベント概要

開催日時:2025年7月8日(火)14:30-16:30
会場:明治安田生命保険相互会社 東京第二マーケット開発部オフィス
参加人数:約120名
内容:フェムテック・フェムケア製品展示(約30点)、啓発パネル展示、セミナー(①市場と政府・他社の動向②働く女性の実情と解決のための選択肢)

イベントの様子(製品・啓発パネルの展示)

イベントの様子(セミナー)

会場の様子

展示品を手に取りながら、「このような製品があるとは知らなかった」「実はデリケートゾーンのケアに悩んでいる」などと来場者の間で多くの会話が生まれていました。また、展示品はどのようにすれば購入できるかという質問も複数あり、「知ること」がヘルスケアに対する行動変容のきっかけになることを再認しました。
事後アンケートでは、「他組織にも拡げていけると、会社全体の生産性向上に繋がると思う」「更年期への不安や悩みが少し解消された」といったポジティブな反応を多くいただいています。

運営チームより

これまではJ:COMの従業員向けにイベントを実施してきましたが、社外の皆さまとの会話を重ねるうちに「従業員(特に女性)の健康ケアについて何かしたいものの、何から始めたら良いか分からない」という課題を持った企業が多いことに気が付きました。
今回の取り組みを皮切りに、社外の皆さまを対象にしたイベントも拡大予定です。“一人一人の健康課題に向き合い、耳を傾け合うことが「普通」になる世の中”を目指し、これからも活動してまいります。

JCOM株式会社について
https://www.jcom.co.jp/

JCOM株式会社(ブランド名J:COM、本社:東京都千代田区)は、1995年に設立された国内最大手のケーブルテレビ事業・番組供給事業統括運営会社です。ケーブルテレビ事業は、札幌、仙台、関東、関西、九州・山口エリアの11社65局を通じて約573万世帯のお客さまにケーブルテレビ、高速インターネット接続、電話、モバイル、電気、ホームIoT等のサービスを提供しています。ホームパス世帯(敷設工事が済み、いつでも加入いただける世帯)は約2,372万世帯です。番組供給事業においては、14の専門チャンネルに出資及び運営を行い、ケーブルテレビ、衛星放送、IPマルチキャスト放送等への番組供給を中心としたコンテンツ事業を統括しています。
※世帯数は2025年3月末現在の数字です。

J:COMのサステナビリティ

J:COMでは、事業活動を通じたサステナビリティ経営を推進しています。お客さまの豊かな「暮らし」を支える企業として、持続的な「地域社会」へ貢献を行い、その土台である「地球環境」と関わるすべての「人」を対象として、4 つのマテリアリティと、さらに具体化した12 のサブマテリアリティを2023 年度に再設定しました。

<本事業と関連するマテリアリティ>

マテリアリティ:「ウェルビーイングの実現」 サブマテリアリティ:「健康経営の推進」

サステナビリティ経営の実践において、価値創造の源泉となる従業員とその家族の心と身体の健康が大切であるという考えに基づき、健康維持・向上に向けた取組みといきいきと働きやすい職場環境づくりを推進しています。

記事一覧にもどる

この記事の企業をCHECK!