イベント
全文掲載記事
【フェムテックプレス特別記事】アジアのフェムテック先進国・台湾へ。 世界初の月経博物館からスタートアップまで——ステルラが企画する「台湾フェムテック視察ツアー」
株式会社ステルラ
2025.09.08 15:38
アジアの中でもフェムテックの先進的な取り組みが進む台湾で、11月21日(金)に1日視察ツアーが開催されます。
「選択肢がひらく、わたしが広がる。」を掲げる株式会社ステルラが企画したこの特別なツアーでは、世界初の月経博物館や性教育複合施設、現地のスタートアップ企業やドラッグストアなどを1日で巡ります。
同社にとって初となる海外視察ツアーについて、代表の西氏から見どころや企画への想いをプレスリリースとともにお寄せいただきましたので、ご紹介いたします。
未来の事業や働き方につながるヒントが得られるこの旅で、あなたの視野を広げる一歩を台湾で体感してみませんか。
今回「台湾フェムテックツアー」を企画された主旨やきっかけについて
これまで日本で、女性の健康やキャリアに関するイベント「WEHealth」を主催してきました。その活動を通じて、「選択肢を知ることが、自分らしさを広げる第一歩になる」と強く実感しています。
台湾には、世界初の月経博物館や性教育施設をはじめ、フェムテック企業が活発に活動しており、社会全体で女性の健康について語り合う文化が根付いています。同じアジア圏でありながら制度や価値観が異なる台湾だからこそ、日本とは違う視点から大きな学びを得られると考え、このツアーを企画しました。
ツアーの主な訪問先について
大きく5つの訪問先を予定しています。
1 世界初の月経博物館「Period Museum」
2022年にオープンした月経をテーマとする博物館。月経の歴史や社会的位置づけ、ジェンダー課題などを学びます。企業にとっては、「タブーを開く」コミュニケーションのあり方を考える契機となるでしょう。
2 性教育複合施設「性平不小室」
子どもから大人まで安心して性教育に触れられる施設であり、従業員教育や地域貢献に直結する事例として、社内のヘルスリテラシー向上のヒントとなります。
3 フェムテック関連ショップ・ドラッグストア
吸水ショーツや月経カップが日常的に販売され、幅広い世代に受け入れられています。現地消費者の購買行動や売場づくりを直接観察でき、商品開発やマーケティング戦略の参考となるでしょう。
4 フェムテック スタートアップ企業
台湾発のスタートアップは、アジアや欧米展開も視野に入れています。経営者との交流を通じて、新規事業の立ち上げ方や国際展開のリアルを学ぶ機会となります。
5 台北101での夕食交流会
現地フェムテック起業家も参加予定。形式ばらない交流から、パートナーシップのきっかけが生まれるかもしれません。
今回のツアーの特別な点について
今回のツアーでは、台湾在住のジャーナリストで『オードリー・タン』シリーズの著者でもある近藤弥生子さんに、現地アテンドと通訳をお願いしています。
近藤さんは台湾社会や教育に精通し、さらに現地での出産・育児の経験も持つ方です。各訪問先を単なる「点」として見るのではなく、「線」として理解できるように解説してくださるため、参加者にとって大きな価値となるでしょう。
株式会社ステルラとして、このツアーを実施する意義は
弊社のビジョンは「選択肢がひらく、わたしが広がる。」です。
これまでは、国内で「WEHealth」を通じ、多様な選択肢を集めてきましたが、今回の台湾ツアーはその取り組みを海外へと広げる挑戦になります。
私たちは旅行会社ではありません。大切なのは、現地の空気を肌で感じ、自らの視点を広げ、その学びを日本での事業や活動にどう活かすか。学びを行動につなげる仕組みを提供することこそ、ステルラの役割だと考えています。
このツアーに参加するメリットは
台湾のスピード感ある市場を体感できるため、新規事業や製品開発のヒントを得ることができます。
また、現地の起業家やスタートアップと直接交流できることから、グローバル展開や海外市場参入の足がかりにもなるでしょう。
さらに、性教育や社会啓発の取り組みを知ることで、社内のDEIやウェルビーイング施策を進めるうえでの参考にもなります。
募集概要について
● 日程:2025年11月21日(金)現地集合・1日ツアー
● 場所:台湾(台北市内中心)
● 定員:21名(最少催行5名)
● 所要時間:約8〜11時間(10:40集合、21:30現地解散予定)
● 費用:110,000円+税
※昼食・夕食、現地移動車、通訳・アテンド費用を含む。航空券・宿泊費は各自手配。
● 申込締切:2025年9月30日(定員になり次第締切)
● 申込・問い合わせ:「info@sutelura.jp」宛にご連絡ください。
参加をご検討されている皆さまへ
「台湾フェムテックツアー」は、単なる視察旅行ではありません。
現地の空気に触れ、学びを自分のものにし、日本へと還元する。未来の選択肢を広げる“学びの旅”です。
ぜひ一緒に台湾で、新しい視点を手にしてみましょう。
この記事に関連するプレスリリース記事
https://femtechpress.jp/36306/
この記事の企業をCHECK!
関連記事
-
イベント
全文掲載記事
【フェムテックプレス特別記事】アジアのフェムテック先進国・台湾へ。 世界初の月経博物館からスタートアップまで——ステルラが企画する「台湾フェムテック視察ツアー」
株式会社ステルラ
2025.09.08
-
イベント
【名鉄小牧ホテル】「ママHOLIDAYフェスタ in 名鉄小牧ホテル」9月20日(土)開催 ~ 育児ストレスフリーな一日をママにプレゼント ~
株式会社名鉄ホテルホールディングス
2025.09.08
-
アイテム
牛乳石鹸初のフェムテックブランド「&fem(アンドフェム)」からどこでも気軽にケアができる「フェムケアミスト」が新発売!
牛乳石鹸共進社株式会社
2025.09.08
-
サービス
トイレの個室で生理用ナプキンが無料で受け取れる「トレルナ」モラージュ菖蒲へ設置
株式会社ネクイノ
2025.09.08
-
イベント
おおさか性と健康の相談センターのオンラインセミナーに、ファミワン公認心理師・臨床心理士の戸田が登壇します
株式会社ファミワン
2025.09.07