サービス
『母国では女の子が生理用品を買うのはタブー』 お茶の水女子大学にてBe-A Japanが生理セミナーを実施。宗教や文化による「生理」に対する扱いや考え方の違いとは。
株式会社Be-A Japan
2024.11.12 13:10
株式会社Be-A Japan(本社:東京都渋谷区神宮前、代表取締役:髙橋くみ、取締役:山本未奈子)が運営する女性支援ソーシャルプロジェクト「GBA(ジービーエー)」は、2024年10月23日(水)、国立大学法人お茶の水女子大学で生理セミナーを開催しました。受講生はバングラデシュ、タジキスタンからの留学生を含めた8名の学生で、90分間英語での講義を行いました。
情報提供元:PR TIMES
この記事の企業をCHECK!
関連記事
-
経営情報
Flora、「CO-FUKUI未来技術活用プロジェクト」に採択 福井県で女性の健康課題に向き合う職場づくりを実証開始
Flora株式会社
2025.09.03
-
その他
柏市のプレコンセプションケア推進事業で、グレイスグループが利用者向けの説明・相談業務を受託
2025.09.03
-
イベント
社員の健康経営と働きやすさを考えるランチ勉強会を開催 ~多様性と健康を両立させる組織づくりをテーマに~
株式会社Colorida Style
2025.09.03
-
サービス
リピート率94.4%のおやつ型インナーケア「わたしの酵活」が1周年を迎え、法人向け福利厚生プランを提供開始。
EsY株式会社
2025.09.02
-
サービス
がん患者さんの診察時の対話を向上させる「聞きたい・伝えたい」を支援する機能「My診察準備」を提供
株式会社michiteku
2025.09.02