イベント
全文掲載記事
Femnication Project、フェムテックマルシェ関西のイベントアドバイザーに就任
Femnication Project
2025.11.28 09:51

Femnication Project(代表:岩下三希)は、この度、2025年12月21日(日)に大阪市中央区南船場(Imagine & Design)で開催される「フェムテックマルシェ関西 -私たちの生理に自由を-」のイベントアドバイザーに就任いたしました。Femnication Projectは、イベント企画・運営の協力団体として、関西でのフェムテック普及と、女性が自身の身体と向き合う文化の創出を支援します。
Femnication Projectは、これまで培ってきたイベント運営およびフェムテック領域での知見を活かし、今回の「フェムテックマルシェ関西」の企画・実行をサポートします。
このマルシェは、入場無料で月経カップや吸水ショーツ(子どもサイズもあり)、フェミニンソープ、漏れ防止ショーツといった様々なフェムテックアイテムを実際に見て、触れて、出展企業と直接話せる体験型のイベントです。さらに、当日は「からだと生理に向き合い、フェムテックを学ぶ60分」をテーマに、親子やパートナーでの参加も可能な専門家によるミニ講義やデモンストレーションを含む有料のスペシャルイベントも実施予定です。来場者には、協力企業によるフェムケアアイテムをプレゼントします!ぜひ奮ってご参加ください。
開催概要
•イベント名:フェムテックマルシェ関西 -私たちの生理に自由を-
•日時:2025年12月21日(日)11:00〜16:00
•会場:Imagine & Design(大阪市中央区南船場2-6-12)
•アクセス:心斎橋・長堀橋
•入場料:無料
•主催:フェムテックマルシェ関西実行委員会
•協力企業:Femteh Japan(株式会社G-Place)、ジェクス株式会社
•協力団体(イベント企画・運営):Femnication Project, One World,CHANGE FOR HER
•来場者ターゲット:女性特有の健康問題を抱える方、そのパートナーやお友達、親子、プレ更年期・更年期女性、教育関係者、フェムテックに関心のある企業・団体・専門職の方など
•来場者へのお願い:今回のイベントは男性のみでの参加はご遠慮ください 。
•備考:詳細のタイムスケジュールおよび来場予約(無料)・有料ワークショップの事前申し込みはこちらから。
「フェムテックマルシェ関西」とは?
「女性たちが、それぞれの年齢やライフステージにおいて、自分の身体と心に向き合い、選択する自由と安心を手に入れる」というビジョンのもと、関西在住の女性3名により今年発足されました。「すべての女性が自分の身体と心に向き合うキッカケをつくる」、「フェムケア、温活、その他親子やパートナー、友人と気軽に話せる環境の提案」を目的に今回初開催が決定しました。
【メンバー】
石井ゆうみ(メディカルライター/ジェンダー・性教育ワークショップ講師)
親子で性やからだのことを自然に語れる社会を目指し、性教育・多様性教育のワークショップや講座を開催しています。国際的な性教育やジェンダーについて、日本語でわかりやすく伝え、学校や地域での学びをサポート。
Instagram:sefa_japan
立花美咲(吸水ショーツ Kanoa 合同会社 代表)
「娘たちには紙ナプキンではなく、からだに優しく、機能的で、生理中でも普段と変わらず過ごせる選択肢を届けたい」そんな思いから2021年、ガールズサイズから大人サイズまで展開する吸水ショーツブランドを立ち上げた。一人ひとりが安心して自分らしく過ごせるように——「私たちの生理に自由を」をコンセプトに活動しています。
Instagram:with_kanoa.official
添野景子(温活サロン オーナーセラピスト)
様々な経験から女性のからだの変化(生理・妊娠・更年期)は私たちの生活と切り離せない課題であることを痛感。現在はまこも蒸しを通じ、働く女性が健やかにキャリアを歩めるようにサポート。「ライフステージに合わせた選択肢を知ることで、人生はもっと自由になる」と考え活動を続ける。
Instagram:keikosoeno
アドバイザー就任の背景と意義
近年、テクノロジーを通じて女性の健康課題を解決する「フェムテック(Female + Technology)」への関心が高まっています。しかし、その情報やアイテムは都市部に偏りがちで、特にライフステージが多様化する関西地域において、実際にフェムテックに触れる機会を提供することの社会的意義は大きいと判断し、アドバイザー就任を決意いたしました。
Femnication Projectは、単に商品を販売する場ではなく、身体と生理についてオープンに語り合い、知識を深められる「対話の場」を創出することに注力します。これにより、参加者一人ひとりが自身の身体に向き合うきっかけを作り、QOL(Quality of Life)の向上を目指します。本イベントを皮切りに、Femnication Projectは、関西を拠点としたフェムテックの啓発活動を継続的に行い、女性だけでなく、親子やパートナーといった幅広い層が参加しやすいイベント設計を通じて、生理や女性の健康をタブー視しない社会環境づくりに貢献してまいります。
次回のフェムテックマルシェ関西の開催は2026年3月8日(日)を予定しております
お問い合わせ情報
フェムテックマルシェ関西へのご質問、Femnication Projectへの取材に関するお問い合わせは、下記までご連絡ください。
Femnication Project(代表:岩下三希)
E-mail:femnicationproject2022@gmail.com
Instagram:https://www.instagram.com/femnicationpj__2022/
この記事の企業をCHECK!
関連記事
-

イベント
全文掲載記事
Femnication Project、フェムテックマルシェ関西のイベントアドバイザーに就任
Femnication Project
2025.11.28
-

イベント
医療のプロが語る 新生児期からのスキンケアとママの産前・産後ケアについて京都開催の「母子衛生研究会セミナー」に協賛
株式会社ナチュラルサイエンス
2025.11.27
-

アイテム
ながらで温活!火を使わずボタンを押すだけでポカポカ温灸気分!体の色々な部位にホットひと息♪
株式会社ニーズ
2025.11.26
-

イベント
【出展報告】トイレの個室で生理用ナプキンを無料で受け取れる「トレルナ」無印良品 グランフロント大阪で開催された『みつける、わたしのフェムケア』に出展
株式会社ネクイノ
2025.11.26
-

アイテム
女性の内側環境を整える「膣と腸のWケア」に着目した新発想の機能性サプリメント「ベルタプレフローラ」を発売
株式会社ベルタ
2025.11.25